
9月26日、誕生花は花滑莧 【#誕生花短歌】
解説。
9月26日の誕生花のひとつ、ポーチュラカ。
赤、ピンク、白、黄、オレンジ、紫といろいろな色の花をつける、スベリヒユ科スベリヒユ属の植物です。
和名としては、花滑莧《はなすべりひゆ》があるようです。
黄色のごく小さな花をつけるスベリヒユがありますが、それよりも大きな花を付けることからこの名前になったのでしょうか。
日光を好み、日当たりの悪い場所や天候のよくない日は花が咲きません。
元気な色合いのポーチュラカには、やはり陽の光が似合います。
……ということで、ポーチュラカの花言葉は「いつも元気」。
暑さや乾燥にとても強く、夏の炎天下でもかわいい花をつぎつぎに咲かせることにちなみます。
詠みます。
小さな手つなぐ 笑顔のそばで咲く
空飛び回る声が聞こえる
子どもの笑顔のようです。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#ポーチュラカ
#花滑莧
#花言葉
#いつも元気
いいなと思ったら応援しよう!
