![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24999973/rectangle_large_type_2_85b8286e75e4a2fc98077a527b12beb2.png?width=1200)
vol.33 ごはんの話(簡単においしく)
普段からバランスの良い食事にしたいものですが、なかなか難しいですよね。ましてや、つわりでは気持ち悪くなったり、無性に食べたくなったり…育児の合間だと、自分が後回しになったりしてしまいます。とにかく平日はお腹を満たすために、休日は美味しく食べるために、食事をしています。
妊娠中のごはん
妊娠中は食べつわりがひどく、コンビニに走ってしまうこともしばしばありました…(徒歩1分でコンビニがあるのが悪い←)。よくエビマヨおにぎりを買っていました。キリートレモンとか炭酸とかも無性に買いたくなりました。つわりで気持ち悪かったのでさっぱりしたい気持ちが強かったです。
まだ仕事をしていましたが、たくさん寝たい。朝は起きたくない。ということで、夜のうちにおにぎりを作って朝ごはんを食べていました。そのうちに、業務スーパーで大量の冷凍のハンバーグを買い、寝る前にサンドイッチにして朝食べるのがお決まりになりました。ハンバーグは、サンドイッチだけではなく、お弁当やちょっとしたおかずなど、とっても便利でした!
日中もお腹が空くので、お昼はおにぎり1個多めにしたり、パンを少しずつ食べたりしていました。また、お休みの日はおにぎりやウエハースをカバンに入れていつでも食べることができるようにしていました。(出産時は通常の体重の15kg増…)
育児中のごはん
朝ごはんは夜のうちに作っておく。
という妊娠中のルーティンはなくなりました。なぜなら授乳という必ず起きなければいけない時間ができたからです。夜のうちにお米を研いで水につけておき、朝の授乳の時間にスイッチオン。
おかずは、前の日の夜ごはんの残りや納豆と味噌汁、簡単に作れるおかず、などなどです。とにかく簡単に!です(なるべくなら包丁も火も使いたくない)。
土日に買い物に行き、週末に作り置き冷凍をします。いろいろ試しましたが、いくつか決まったものを作り置きし、そのときの気分によって足してみる、という感じです。週末は冷凍庫がパンパンになります(冷蔵庫はスカスカです笑)。これはGWの週末の作り置きです。
よく作り置きするのは、
● 切り干し大根
● 昆布の佃煮(離乳食のだし汁を作った後の昆布の再利用)
● 麻婆豆腐
作り置き冷凍は、
● ビビンバ(食材を切ってまとめて冷凍)
● あんかけ焼きそば(〃)
● やみつきチキン
● 浅漬けチキン(↓番外編を参考に)
にんじん、玉ねぎ、ピーマン、キャベツなどの葉物、鶏肉(もしくは豚肉)を中心に買い、使いまわします。
最後に
平日は旦那さんの帰りが遅く、一緒に食べることはほぼないのでなるべく簡単にできるようにしています。週末は、食べたいものを食べるスタイル。作り置きから選ぶもよし、テイクアウトもしくは外食するもよし。食べることも楽しみの1つではあるので、育児中も無理せず自分たちのペースでやっていこうと思います。
息子はまだ離乳食ですが、大きくなって同じものを食べるようになったら家族3人で美味しくもりもり食べたいです。