![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103190173/rectangle_large_type_2_5422108fd46453efbe3a2d2f9bac27bd.png?width=1200)
Photo by
koheis_2
天気が悪いと不調‥その理由
天気が悪い日は
頭痛がする
膝が痛む
腰が痛い…
そんな経験ありませんか?
その不調 気のせいではありません
天気以外にも 季節の変わり目などに起こる不調や
気分の落ち込みには「耳の中の器官」が関係しているようです
内耳(鼓膜の奥)のセンサーが気圧の変化を感知して
神経が興奮することで
自律神経のバランスが乱れます
すると 痛み(片頭痛や関節痛など)があらわれたり
だるさや気分が落ち込んだりします
自律神経のバランスを乱す原因となるものは他にも
温度や湿度があります
皮膚にセンサーがあるため
寒暖差がある時期は不調になりやすいということです
気のせいではなかったんです!
なので セルフケアで
積極的に痛みや辛さを和らげていきましょう🐱