なぜ子供の看病は終わらないのか?お母さん考察。
中学生息子が一週間の看病の末に、回復してきた!
そんな1日の始まりは…
高校生息子が喉の痛みと咳を訴え始める。
そんな私の頭の中を考察っていうか、、、
もはや発散したい!!!もうやだ٩( ᐛ )و
(この顔可愛い)
こういう事態に陥らないように対策してきたのにな。それも合わせて話していきます。
冬寒く、朝目覚めたら、咳の音
昨晩から中学生息子が調子を取り戻したのを見届けてほっとして寝た。
今朝目覚めたら、少し低い声の咳の音が聞こえてきました、、、高校生息子だ。
ここまで中学生息子の看病に疲れたのもふまえて、
ふつうに考えるとかなり落ち込みそうな瞬間だ。
心配もある。三連休で病院も休みだからな、、、
しかし、虚無が勝った!!
「あぁなるほどね、、咳ね、はいはい、、。」
と冷静に喉に優しい食事を作り常備薬を飲ませた。
まさしく虚無。
もう私はうろたえない!!(笑)
中学生息子のために買った大量のプリンもアイスも残っている!
幸い熱はないようだし、ゆっくり休んでもらい
このまま自然治癒を目論んでいる。
隔離した意味とは?
しかし感染しないように対策はしてきた。
中学生息子を広めの部屋に隔離
母は息子の二段ベットの上で寝る
二段ベッド下は高校生息子が居住
父はリビングの床に布団
中学生息子の隔離部屋に食事を運び、トイレ以外は出てこないようにする
とにかく接触しない
マスクをして対応
各部屋の加湿器の水は常に補充
などなど1週間気を配り、対処してきたのに!!
(家が狭いため個人部屋がない。個々に部屋がある大豪邸に住みたい…)
全く意味ないやんか。なんでこうなるんだ!!
とりあえずの虚無で気持ちを消して看病をこなします。
三連休もまだ今日と明日あるし、、、
高校生息子はそんなに寝込まない体質なので2日で治りますように。
この季節は仕方ないんだけどさ。
でも看病は疲れるし、
気を遣ってる親のほうも体調崩しそうですよね。
看病している親御さん、共に頑張りましょう!
前編もよければどうぞ(笑)