見出し画像

#64【変化(成長)するのに、年齢は関係なし】

好奇心の泉。


もし、
温泉地の源泉を見に行って、
湧いていなかったら、
どう思いますか?


がっかりしませんか?


私はきっとがっかりするのと
同時に大爆笑すると思います😞→😆✨

「湧いてない泉なんてあんかーい⁉️O(≧∇≦)O」



温泉の源泉のように、
いつもあのエネルギーを保っているってスゴイ!

同じように、
湧き出る好奇心って
エネルギッシュに若さを保つ秘訣
なのではないでしょうか。


私はどちらかというと、
今は好奇心は旺盛な方です。

そして、
40代を目の前に、
ハッキリしました。


それは、年齢を重ねると、
好奇心も向上心も探究心も、
下降線を辿る人が多いのではないか。
っと思っていましたが、間違いでした。



うちのデイサービスにも、
両極端な人たちがいます。


同じような病気を患い、同じような後遺症がある。


でも、
色々興味を持って聞いてやる人もいれば、

できない!苦手だからやらないという人もいる。


やらない人はそれに興味がないだけで、他の事はやる、という事があとで分かったりもして、新しい発見もありますが…


それは、人それぞれ生きたい人生が違うので当たり前ですよね^^;笑


興味のあるモノが全然違う。



そして、

年齢が幾つであっても、
好奇心のある人はいるし、
向上心も探究心も旺盛な人もいます。

また、そうでない人もいる。

なかった人が、
すごーく旺盛に変化することもあれば、

あった人が、すごーく無くなるという変化もある。


その変化って、

何が影響しているの⁈って思いませんか?


性格? 時代?

環境? 情報?

人? 能力?



話が少しそれるかもしれませんが…


私は、とても影響を受けた映画があります。

それは、「かみさまとのやくそく」という
胎内記憶を取り上げたドキュメンタリー映画です。


かみさまとのやくそく
https://norio-ogikubo.info

これを見てから、こう考えるようになりました。


「もし死んでも、人生はそこで終わりではないかもしれない」

「私が、全てを選んで産まれて来たのなら目の前の事を全て受け入れよう」

私はこう考える事で逆にストレスが減りました。

この人生を楽しむ他ない!

と思うと、

何をやってもいいんだ」

って思えたんですよ。


私は、20代後半で、
「好奇心の泉」が枯れつつあったところを
私の人生の師匠に救われました。

自分の人生に、興味が持てた!


そして、色んなことに興味を持って触れてみることにした時、私の人生に関わってくださる人たちがどんな想いでいるのか、なんでそうしているのか、人に興味が出てきました。


そして、今、こんな事態ではありますが、
毎日楽しく過ごせています。

本当にありがたい事です。


好奇心の向くままに、
向上心も芽生えていき、
探究しながら楽しんでいますし、
失敗という名の成功を
繰り返しており、とても幸せです♪



自分自身のコアなところに
好奇心・向上心・探究心を
持っていると、
そういう人とばかり
出逢い付き合うようになる。

※もちろん逆もある。


それがずっーーーーっと保たれて、
歳を重ねても好奇心旺盛でイキイキしている人なんだってことですよね(^^)


やっぱり、一緒にいる人って大切です!


生きたい人生を歩きたいと思ったら、
生きたい人生の価値観が似ている人と
一緒にいないと、逆の変化もあるって事ですよね^^;

皆さんの興味・関心はどこにありますか?

自分にあった方が楽しいですよ♪

周りにばかりあると流されますので、
お気をつけて!


では、今日はそんなところで。

るぅ先生でした♪

今日も幸せな時間をお過ごしください♪

****************

🗃るぅ先生の質問箱です ↓
https://peing.net/ru_sensei_genba

どしどしご感想ご質問などありましたら、お待ちしておりまーす♪今後のnoteに取り上げさせていただくかも⁈

🐤Twitter
https://twitter.com/ru_sensei_genba

#note #デイサービス #リハビリ #老人ホーム #エッセイ #日記 #るぅ先生 #高齢者 #接し方 #日々の #エピソード #笑顔 #成長欲 #認知症 #スレンダープログラム #質問箱   #peing #ラジオ的な #挑戦 #ストレスコントロール #手作りマスク #オンラインレッスン #デ ィサービスの現状 #note始めて3ヶ月 #かまさまとのやくそく #好奇心

いいなと思ったら応援しよう!

るぅさんの現場
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは有難く感謝し、活動費にさせていただき、今後のnote記事の質の向上を図ってまいります。