#49【考え方の癖、だいぶ変わりました!】
私のクセ、なんだろう。
「なくて七癖、あって四十八癖」
(なくてななくせ、あってしじゅうはっくせ)
というように
「人は誰しも多かれ少なかれ癖があるということ」
のようでございますが…
*
今日は、電車に乗って通勤中に気づきました。
こんな風に↑7人がけのシートに、等間隔に、
しかも、女性ばかりが並んでいて、赤丸が私。
「うわっ!スゴッ!」
だった一駅分の時間でしたが、一人ひとりがゆったり座っていられる感じがとても快適で、ニヤッとしてしまいました。
*
私は、こんなどうでもいい事を発見する癖があります。
あと、靴!
人の靴を見る癖があります。なんなら、かかとのすり減り具合とかを見て歩き方を想像してみたり…^^;
あと、目を高速でこする癖!
あと、鼻。
左手で鼻を触る癖がありますね〜
あと、電車を降りると、ホームから見える空を眺める癖。
あと、相手の話を聞いて、出身地を予想する癖。
他にも、私にはネガティブな考え方の癖、たくさんありました。
*
言動の癖、考え方の癖、色んな癖を合わせると、
その人の人生は、癖で出来上がったのかと思うほど、たくさんあるような気がしてきました。
例えば…
人の話を聞いて、その人の考えとは違う事を思っていたとする。その時、自分はこう思ってる、とは相手に言わず、その人の意見に合わせる。
これも癖なんだと思う。
時にはそういう事も必要かもしれない場面はあるかもしれないけど、その癖を直したいと思ったら、直せると思うが、本人次第だ。
*
直したい癖、褒めたい癖、色々あるけど、
モノによって、「癖」と言ったり、
「習慣」と言ったりする気もする。
いづれしても、
自分が直したいと思う癖や習慣は、
直せると思うし、
いい癖やいい習慣は、
周りの誰かがその癖や習慣をつけたいと言えば、
教えてあげられる。
今度、仲間内で、自分の癖・習慣を共有してみようかなぁ〜♪
もしかしたら、誰かの役に立つかもしれないから。
っと、考える癖にも気づきました^^;
この癖は、お気に入りかもしれません♪
では、今日はそんなところで。
るぅ先生でした♪
明日もステキな時間をお過ごしください♪
🗃るぅ先生の質問箱です ↓
https://peing.net/ru_sensei_genba
どしどしご感想ご質問などありましたら、お待ちしておりまーす♪今後のnoteに取り上げさせていただくかも⁈できれば、ニックネームか何かを書いてもらえると嬉しいです♪
🐤Twitter
https://twitter.com/ru_sensei_genba
#デイサービス #リハビリ #老人ホーム #エッセイ #日記 #るぅ先生 #高齢者 #接し方 #日々の #エピソード #笑顔 #成長欲 #簡単 #note #認知症 #スレンダープログラム #ダイエット #質問箱 #peing #ラジオ的な #挑戦 #ストレスコントロール #考え方