シェア
現役病院事務長とフリーランスでキャリア形成支援を行なっている鶴喰(つるばみ)です。 今…
【はじめに】 病院事務職の中でも医事部は医療機関の規模により外来医事部門、入院医事部門、…
突然ですが質問です。 唐突に上記のような質問をされた場合どのように答えるでしょうか?…
多くの医療事務未経験者と関わらせて頂く中で見てきたこと。 医療事務未経験者が入職して最初…
【はじめに】※医事部部門長当時の話 医事部の管理職を経験し5年以上経過しました。 はた…
人事制度とは 【人員管理の効率化を図ったり、従業員のモチベーションやスキルの向上を図るた…
【古い慣習のある医事課の5つの特徴的思考】①受付関連業務=医事課の全ての業務という思考になっており受付業務が医事部全ての業務だと勘違いしている ②勤続年数が長い=仕事への取り組み方や考え方が正しいと勘違いしている ③現状の業務のみこなせば良いと考え、新たな知識やスキルを学ぼうとしない ④業務が作業になっている事に気づいておらず、作業が価値ある業務と勘違いしている ⑤自病院のみの考えに固執し積極的に外部の情報収集をせず、現状維持思考が強い 上記古い慣習のある医事課に共
【医療事務の仕事とは】 医療事務の仕事は多種多様です。 受付、計算、会計、レセプト業務、…
※ここでの医療事務は「医事課所属の職員」を、管理職は「病院事務職の医事課以外の役職者」と…