![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100145654/rectangle_large_type_2_9523c2d9874fda1f8731cfa3eb3f6ed0.png?width=1200)
【注目】リモートアクセスRemoteView接続モード3タイプ比較&使い分けヒント💡
皆様は、どんなシーンで遠隔制御が必要ですか?RemoteViewをはじめとするリモートアクセスツールは、在宅勤務・リモートワークだけでなく、遠隔でのサーバー・IT機器の管理、無人店舗の管理など、様々な場面で活用されています😃
特に、RemoteView(リモートビュー)は利用目的やネットワーク環境など、それぞれの用途や状況に合わせて自由に選択できる3つの制御モードを提供しているんです💡「知らなかった‥😨」もしくは「何が違うの?😂」という方のために!本日はRemoteViewの3つの制御モードについて用途別使い分けパターンをご紹介したいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1678432747143-71idfrlFWw.png?width=1200)
1. Webビューア
Webビューアは「制御する側のPC」に別途プログラムをインストールすることなく、Webブラウザからすぐに接続できるモードです。シンプルで簡単に制御することができ、すべてのブラウザをサポートしているので一番手軽で使いやすいモードと言えます。また他のモードに比べて、使える機能を減らすことで利便性をアップさせ、動作が軽いのが特徴です。リモートビューのすべての機能を使用することはできませんが、他のモードに比べて、5倍は速く接続できてしまうというメリットが!ソフトウェアのインストールが難しい場合や、すぐに接続・対応が必要な場合に特にオススメです💡
![](https://assets.st-note.com/img/1678266843820-zBEX5PXQxo.png?width=1200)
2. 改善型ビューア
改善型ビューアは、画面の動きが多い動画を視聴したり、様々な色を扱うグラフィック作業をするときに特におすすめのモードです。独自の動画エンコード技術により、フルHD解像度のYouTube動画も途切れることなくスムーズに視聴できます。不安定なネットワーク環境でも安定してフレームを保持するため、より鮮明でスムーズなリモートコントロールが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678267736646-NHza0H3UYW.png?width=1200)
3. RXビューア
一番新しく出た制御モードがRXビューアです。改善型ビューアと同じく動画エンコード技術を適用し、高画質なフルHDの動画を安定して視聴できるレベルの制御品質であるのはもちろんのこと。さらに大きく・見やすくなったUI、仮想キーボードなど様々な付加機能が追加されました。その他、マルチモニターにも対応しているので遠隔地PCがマルチモニター環境でも、手元で同じように複数台のモニターから遠隔制御ができるんです!RemoteViewの最新技術がギュッと凝縮されたモードと言えます✨
![](https://assets.st-note.com/img/1678266869083-PxsLi2E1cC.png?width=1200)
👇👇RXビューアについてもっと知りたい!という方はこちら👇👇
✅自分にぴったりの制御モードは?
さて、ここまでリモートビューの3つの制御モードについて紹介しましたが、皆様に一番ピッタリのモードを見つけることはできましたでしょうか?😊
最後にそれぞれの制御モードの長所と短所を簡単に比較してみましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1678432412269-YLMbHwU9nW.png?width=1200)
急ぎの場合など、素早い対応・作業が必要な方は!手間のかかるプログラムのインストールが必要ない「Webビューア」がオススメ。接続方法も比較的シンプルで、操作時のスピード感も満足いただけるはずです😎
一方、高解像の写真や動画の再生・編集・グラフィック作業などが必要な場合は、安定した遠隔操作が可能な「改善型ビューア」が最適です。
最後に、直感的なUI/UXに加え、改善型ビューアよりさらに高性能のビューアが「RXビューア」です。どんな作業でも快適に作業できること間違いなしです👍✨
リモートアクセスが必要な時、是非それぞれのモードをシーンごとに使い分けてみて下さいね!
リモートアクセスツール RemoteView 製品サイトはこちら👇