見出し画像

冬の熱い湘南・伊豆鉄道旅①〜海沿いの車窓と絶景を楽しむ乗り鉄旅〜

皆様お疲れ様です。

私じーななは年に数回泊りがけの鉄道旅行に出かけていますが、冬になるとほぼ毎年必ず赴くのが神奈川県湘南エリアです。神奈川西部と言えば鎌倉の大仏や江の島、はたまた小田原・箱根などいくつもの観光地を抱える場所ですが、冬は鉄道的にも非常に熱い季節でもあります。今回はそんな湘南を2泊3日でめぐった旅の思い出を紹介します。

相鉄20000系20107F都営西高島平行き@羽沢横浜国大
E233系7000番台ハエ110JR新宿行き・東急5000系4002F相鉄西谷行き@羽沢横浜国大

朝6時過ぎ発の新幹線で神奈川入りしたじーなな、まずは相模鉄道と東急を結ぶ新しい路線「新横浜線」で新横浜からひと駅のところにある羽沢横浜国大駅でしばしの撮り鉄。この駅は神奈川県内へ向かう相鉄線と都内・埼玉県へ向かうJR線・東急線が分かれる一大分岐点。JR・相鉄・東急の3社の列車がひっきりなしに行き交い、飽きが来ませんw  半地下構造のホームからは地上へ上がるJR・相鉄直通線と新横浜へ向かう地下トンネルの出入口も見えます。


羽沢横浜国大から貨物線を通って武蔵小杉へ

あっという間に1時間半ちょっとの撮影タイムが終わると、武蔵小杉へ移動して遅めのモーニング。

BECK′S COFFEE SHOPのモーニングセット

今回の旅最初のグルメはJR東日本クロスステーションのカフェ「BECK′S COFFEE SHOP」のモーニングセット。焼きたてのパンにサラダ・グラノーラヨーグルトとドリンクが付き、お財布にも比較的優しいお値段なので関東へ旅したらほぼ必ずお世話になってますw


原宿の宮廷ホームを見ながら…

朝食を済ませたら横須賀線と山手線を乗り継いで東京都は新宿へ。この駅から今回の旅最初のイベントであるあの列車に乗り込みます。

E261系RS2サフィール踊り子5号@新宿

私が最も好きな列車のひとつ、リゾート特急サフィール踊り子!新宿始発のサフィールは土休日の臨時便(5号)1本だけなので、ちょっとだけレアな列車です。発車5分前に入線するため、1〜2枚写真を撮ったらすぐに車内へ。

天窓から晴れ渡った冬の青空が見える
多摩川付近で新幹線と並走

初めての新宿始発のサフィールでテンション上がり気味のじーなな、今回は直前キャンセルで出たと思しき海側の席を予約できました。晴れた日にサフィールに乗るのもかなり久しぶりです!

小田原市街を後ろに見つつ相模湾が接近
根府川付近で相模湾が最接近

小田原駅を通過すると相模湾を望む絶景区間へ入ります。海上がよく晴れていると房総半島まで見える事もあります。

熱海駅到着とともにカフェテリアへ
美虎特製 海老のチリソース

時刻は13時50分過ぎ、カフェテリアの予約時間になったので4号車で遅めのランチタイム。今回は「美虎特製 海老のチリソース」を頂きました。

伊東線に入ってしばらくすると再び海が接近

エビチリに舌鼓を打っているうちに列車は熱海から伊東を経て、伊豆急行線へと進みます。伊豆高原まではアップダウンが大きく、山と海の景色が交互に流れます。

勢いよく湯気を吐く熱川の温泉街
片瀬白田付近の絶景″東伊豆海岸線″

ランチを終えて自分の席に戻るとカメラを準備。伊豆熱川駅を発車して数分、片瀬白田駅を通過して視界に入ってくるのは東伊豆の海と伊豆大島の絶景!この日は天気も良く、伊豆七島の島々がはっきりと見えました。景色を楽しめるよう、サフィールはこの区間を速度を落として走ります。

サフィールで過ごす3時間あっという間にゴール

東伊豆海岸線の絶景区間を抜けると終点の伊豆急下田はもう目の前。サフィールで過ごす時間はいつもあっという間で、3時間乗っていても2時間未満に感じてしまいます。名残惜しいですが、サフィールを降りて下田観光へ向かいます。

下田駅から東海バスで約25分、やってきたのは恵比須島。海底火山の活動によってできた地層、隆起と浸食が作り出した地形を残し、千畳敷を見ながら歩いて1周する事もできます。

恵比須島から見る夕焼け

伊豆の夕日は駿河湾側(西伊豆)のイメージが強いですが、冬場は東伊豆の一部の場所からも見られるようです。少々風が強かったですが、東伊豆で初めて見る夕焼け空にしばし見とれていました。


今夜の夕食は下田市内の″美松″さんの黒船寿司

日が沈んで周囲が暗くなったら市街地に戻って夕食。以前noteのフォロワー様に紹介された「美松」さんで黒船寿司を頂きました。地魚に加えてわさび茎の巻き寿司が入っているのが実に静岡らしいひと品!

伊豆急行8000系TA-8・TA-6@伊豆急下田
E231系U506@熱海
なんと今日の伊東線からの東京行き最終電車

夕食を終えたら伊豆急線・伊東線の普通列車を乗り継いで熱海まで。今夜は熱海駅近くのビジネスホテルに素泊まりです。

【初日のコースおさらい】
大阪・新大阪→→(のぞみ66号)→→新横浜

新横浜→羽沢横浜国大📷→武蔵小杉(朝食)

武蔵小杉→品川→新宿

新宿→(サフィール踊り子5号)→伊豆急下田

下田駅→(東海バス)→須崎海岸---恵比須島📷

須崎海岸→(東海バス)→下田駅(夕食)

伊豆急下田→伊東→熱海(泊)


次回は2日目、熱い冬の日曜早朝の東海道線から神奈川県内をめぐっていきます。鉄道・観光ともにボリューム高め(?)となっていますので、どうぞご期待ください。

いいなと思ったら応援しよう!