見出し画像

silent 最終話・シナリオブック:「それでも変わらないもの」とは何だったのか

 最終話、主要な登場人物たちが前向きにこれからの人生を歩んでいこうというところできれいに物語が閉じられ、とりあえず良いドラマだったなと思えた。一方で、個人的な好みとして、もう少し違った閉じ方をして欲しかった部分もあった。
 また、ドラマ終了後に刊行されたシナリオブックを読んで、第9話からひっかかっていた点がいくつか解消された。
 とても良いドラマだったので、水を差すような意見は控えたいところだが、ごく個人的な意見として最後に書きたい。

第9話からの”ひっかかり”

第9話まで終わった時点で、私は第9話で描かれた想(目黒蓮)の姉・華(石川恋)の言動に対する”ひっかかり”について記事に書いた。

出産前の検診の帰り、妹の萌(桜田ひより)と共に母・律子(篠原涼子)に送ってもらう車の中で、華の不安が打ち明けられる。華は「まだ向こうの両親にちゃんと説明できてないんだよね」と想の中途失聴が遺伝性である可能性があること、子どもに遺伝する可能性があることを夫の両親に伝えられていないと相談する。生まれてくる子どもの耳が聞こえなかったらどうしたらいいの?と、華は想のことばかり心配する母・律子に対して感情的になってしまう。律子もまた、想への配慮が無いように聞こえる華の言い分に対して感情的になってしまう。

後日、出産を終えた華の病室に律子が見舞いに来る。華は生まれたばかりの子どもの検査結果を待っていた。病室に医師が入ってきて、検査結果を伝える。「検査終わりました。井草さんの赤ちゃん、大丈夫でしたよ」「聞こえてる?」と華は泣くのをこらえて返事をする。「はい、聞こえてます」それを聞いて、華は安堵して泣いた。

一連の場面で、私は華の言動に対して”ひっかかり”を覚えた。 “ひっかかり”の正体は、耳の聞こえない人に対する残酷さだ。生まれてくる子どもの耳が聞こえないことを過度に心配したり、生まれてきた子どもの耳が聞こえることを「大丈夫」と表現し、泣いて安堵したりする場面は、耳の聞こえない人を傷つけてしまうように思えた。「想の気持ちも考えなさい」と律子が言うように、もし想がこの場面を見ていたら、とても傷ついただろうと想像できる。 第9話ではこの”ひっかかり”を解決するような場面が描かれない。”ひっかかり”を解決するとは、これらの場面で華がとった言動が残酷な言動であったことを明示することだ。例えば、華に対して誰かがその残酷さを指摘したり、華が自ら考えを変える様子が描かれるなど、華が残酷さに気づく場面が描かれれば第9話の中で”ひっかかり”を解消することができたように思う。

RRSOYL, silent 9 解釈: 残酷さに気づくこと 

 このように第9話の中で、華の言動に対する”ひっかかり”が解消されなかったことを指摘した。そのうえで、第8話までの想や奈々(夏帆)の様子を観てきた我々視聴者だからこそ華の言動に対して”ひっかかり”を感じることが出来たのであり、この”ひっかかり”に気づくように物語が紡がれているといえる。その点で「残酷さに気づかせる」という物語の重要な役割を果たしているのだ、と考えた。
 とはいえ、第10話の予告に想が「若年発症型両側性感音難聴 遺伝」とインターネット検索する場面が含まれており、第10話以降でこの”ひっかかり”を解消する展開が描かれるのだろうと考えていた。だから最終話まで観終わったあと、この”ひっかかり”が結局そのままになったように感じ、何となくもやもやしていた。

 しかし、ドラマ終了後に刊行されたシナリオブックを読んでみると、ドラマでは放送されなかった場面に”ひっかかり”を解消する場面が描かれていたことが分かった。


 第9話に一瞬だけ、想の妹・萌(桜田ひより)が華の息子・優生(瀬脇碧斗)に「ゆ・う・き」と手話を教えている場面がある。シナリオ上ではこの場面には続きがある。全て書き起こすことは避けるが、おおすじは次の通りだ。

 佐倉家のリビングで華が母・律子(篠原涼子)に話しかける。優生が想みたいに耳が聞こえなくなったらどうしよう、とずっと不安だった。でも、想と会う度、話す度に、想みたいな子に育って欲しいなって思っちゃう。と言い、照れ隠しに笑う。そして、律子が微笑み、華が姉だったから想は今みたいに育ったのだという旨のことを言う。律子の言葉に対し華と萌が反応し、3人で笑いあう。

 この通り、シナリオでは華と律子の過去の言い合いを解決しつつ、華の言動への”ひっかかり”が解消される場面が用意されていた。華の出産前後の不安を描くのであれば、その答えともいえるこの場面を何としても放送に入れるべきだったのではないかと思う。

 また、第10話で想が「若年発症型両側性感音難聴 遺伝」とインターネット検索する場面にも、放送されなかった場面がシナリオにはあったようだ。華から想に、動画と共に「優生が手話を覚えたよ」というLINEが送られて来る場面がある。想がインターネット検索をしようと思い立つきっかけになる場面だ。おそらくこの場面こそ、脚本家が「優生」という字をあてた理由になるのだろうと思われるが、完全な憶測な上に名前をきっかけに使った演出だとすれば、それはそれであまり良い演出だとは思わないので、ここでは詳述しない。

変わったもの、それでも変わらないもの

 以上の通り、第9話から感じていたもやもやは、重要な場面が放送上流れなかったことが原因であった。一方で、最終話でもう少し違った閉じ方をして欲しかった部分については、シナリオ上でもそのように作られていたようだ。
 最終話のタイトルは「変わったもの、それでも変わらないもの」だった。
 「変わらないもの」=「二人だけに分かる魔法のコトバ」という図式で、現在の想(目黒蓮)が紬(川口春奈)にクリスマスツリーの前で耳打ちをする姿と高校時代に黒板の前で耳打ちする姿が重ねられるように描かれた。そして、最後は高校時代の紬と想が黒板の前で耳打ちし合いながら、楽しそうに過ごす場面で幕を閉じる。私が疑問に思ったのは、二人の関係が高校時代のあの関係と「変わらないもの」に戻ったと解釈できる閉じ方である。

巻き戻る時間

 終幕に至るまでを少し前から振り返ってみる。第10話から最終話にかけての紬と想の場面は、第1話で紬と想が出会ってからの序盤を逆再生していくかのように展開していた。
 
 第10話でカフェで待ち合わせをして、手話でビデオ電話について話す場面は、第2話で初めて紬が手話で想と話した場面に対応する。第2話では8年前に電話をしたいと言ったことについて、紬が謝っていた。第10話ではビデオ電話したいと言ったことに対して「あ、私のこのくらいの手話じゃ、文字打った方が早いか」と撤回する。

その後、踏切の前で別れた後、お互いに振り返るが、タイミングが合わず目が合わない。第2話ではカフェでイヤホンを返した後に、同じように踏切前で振り返るタイミングが合わないという場面があった。
 
 第10話の最後は第1話の最後の場面に対応する。想は手話で紬に別れた理由を説明する。
 
 最終話では紬が湊斗(鈴鹿央士)と想が奈々(夏帆)と出会い、「感謝」「幸福」などの花言葉を持つカスミソウを受け取る。これらの場面は具体的に対応する場面はないが、8年前に紬と想が別れてからそれぞれ出会った二人に「感謝」と「幸福」をもらったという過去に対応しているのだろう。

 そして、世田谷代田駅前でベンチに座る想の前に紬がやってくる。これは第1話で紬がイヤホンを落としてしまい、想が拾い上げる場面に対応する。

 二人は駅の構内に向かい、ホームに立って話をする。そこは、第1話で紬が電車から降りる想を見かけて、8年ぶりに声をかけた場所だ。その場所で、カスミソウを渡し合い、高校生の頃と同じように全く同じものをプレゼント交換する。
 
 最後にイルミネーションで装飾された並木道を歩き、クリスマスツリーの前で高校生の頃と同じように、想が紬を手招きし、何かを耳打ちをする。

 このように、まるで時間が高校生の頃に戻っていくかのように展開して、高校生の頃の場面で幕が閉じた。

変わらないものとは何か

 「言葉が変わっても二人が一緒にいて楽しいという事実が変わらない」という結末には感動できる。しかし、非常に細かいところではあるが、8年を経てそれぞれ変わっているはずの二人が、時間が巻き戻るように高校生の頃の関係性へと戻り、耳打ちで二人だけの言葉に幸せを感じるという描写にはちょっと首を傾げてしまった。

人それぞれ違う考え方があって、違う生き方してきたんだから分かり合えないことは絶対ある。
それでも一緒にいたいと思う人と一緒にいるために言葉があるんだと思う。

silent 最終話;紬のセリフを抜粋

 silentで描かれてきたのは、その言葉が変わっても伝えたい、受け取りたいという気持ちがあれば話すことができて、一緒にいることができるということではなかったか。
 言葉が変わるとは単にコミュニケーションの手段が手話に変わったということだけではなく、8年を経ていろいろな経験をしたからこそ、言葉の背景にさまざまな意味が付随しているという点で言葉が変わっている、ということも含んでいるはずだ。
 第5話で観たように、湊斗との恋を経て、紬にとってハンバーグは湊斗との思い出がくっついたものになった。このように8年間それぞれ違う生き方をしてきた分、それぞれの言葉や考え方は変わっている。だからこそ、できるだけ分かり合えるようにたくさん話をする必要があるのではないのだろうか。
 湊斗が言うように8年前の相手を見つめるのではなく、今の相手を見つめなければいけないと思う。しかし、現在の二人から高校生の頃の回想へと収束していく最後の場面は、紬まで高校生の頃の想を見つめてしまい、過去の二人に閉じ込められていくような描写にも見えた。そんな意図はないのかもしれないが、せめて現在のクリスマスツリーの前では耳打ちではなく別のコミュニケーションで二人だけに分かる魔法のコトバを伝える描写にして欲しかった。
 

 最後の最後で少々不満めいたことを書いてしまったが、総じてとても良いドラマだった。
 生方さん、風間さん、それから俳優さん達の次作も楽しみにしたいと思える作品だった。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?