
令和は1.5日で休職できる
適応障害で休職中です。
経緯などはこちら
私はなんか体調がおかしいかも?から
1.5日で休職に入りました。
こんなにすぐ休めるならもっと早く休めば良かった…
1.5日の詳細を書いていきます。
1日目
異変
それまでも仕事が嫌で転職を考えていました。
嫌だなー帰りたいなーと思いながらフルタイムで出勤していました。
でもその日は
仕事が全然進まない
通常時100だとすると30くらいしか進められない頭の中が「嫌だ」という気持ちで埋め尽くされてる
椅子に座っているのに目眩?がする
頭がぐわんぐわんする感じ
これはストレスが身体にも出てしまってる?
限界っぽい?まだいける?
とりあえずプロの力を借りよう。
受診
私はオンライン心療内科にしました。
初診でも当日予約可
遅い時間まで対応
休職するほどの症状なのか?どうかまずは意見を聞きたかった
田舎なので近所に1件しか心療内科がない
予約すぐ取れなそう
待ち時間長そう
知り合いに見られたくないオンラインもオフラインも診断書の有効性は変わらない
年度末で有給が少なく休めない
オンライン診療はいろいろな病院がやっているみたいです。
心療内科に通ったことがないので
私は小児科でお世話になったことのある
ファストドクターを利用しました。
平日14時頃に22時の枠をアプリで予約しました。
そして寝かしつけを夫に任せて個室で待機。
スマホのビデオ通話で受診しました。
不調の内容・原因などを泣きながら15分くらい話しました。
医師
「適応障害でしょう。診断書を出して会社に休職を求められますがどうしますか?」
私
「適応障害だったのか…
このまま仕事を続けたらひどくなりそう…
診断書ください!」
というわけで限界を感じたその日に診断書までいただくことができました。
診断書は翌日から1ヶ月間、自宅療養を必要とする内容でした。
診断書1枚につき1ヶ月休職申請できるそうです。
1ヶ月で復帰できなそうな場合は再度受診、診断書発行、休職期間延長になるみたいです。
2日目
朝一上司へ休職を申請
「診断書を出すので休職させてください。」
原因はかくかくしかじか(ほぼお前にあるぞ)と話しました。
が、自分が悪いとは一切思っていないようでした。
ずっと人のせいにしてました。
連絡事項もまともにできない人なので、
「とりあえず私が休職したいと総務に伝えてください。とにかく早急に伝えてください。詳細は私が伝えますから」
と半ギレで伝えました。
新規案件
ここ最近新規案件を担当しています。
相談やミーティングには数人参加しますが、実質私1人で設計を進めていました。
代わりを立てられないので、
休職=新規案件停止です。
仕事嫌だなーと思いながらしがみついてたのはこの新規案件があったからでした。
せめて形になるまでは続けるか悩みました。
でも自分が壊れて家族に迷惑をかけるくらいならと諦めました。
病んでたら良い機械もできないですしね。
そこからはメンバーに休職することを伝えました。
「頑張りすぎちゃったね。仕事は気にするな。体調優先で大丈夫だよ。」
と優しく送り出してもらいました。
これは本当に悔しいです。
実験もたくさんして、形にするぞってところでの休職。
でも復帰するかはわかりません。
総務手続き
総務と面談をしました。
休職届の提出
待機期間の説明
傷病手当金など諸手続きの説明
原因の聞き取り
休職には待機期間が設定されているそうです。
3日以内で復帰できる怪我・病気なら有給対応
4日以上かかるなら休職となるそうです。
私は木曜日に申請したので、金曜日に有給を取り、金土日を待機期間としてもらいました。
金曜日もできるなら出勤したり、
有給が無い方は欠勤でも対応できるそうです。
詳しくはこちら
傷病手当金は休職中に健康保険組合から給付金がもらえる制度です。
総支給の2/3?だったかな
詳しくは上のページを見てください。
勤続年数によりますが、最長1年6ヶ月もらえます。
その期間会社からは無給になります。
仕事の引き継ぎ
2日目の夕方は残った仕事を完了させたり、引き継いだりしました。
私の場合は新規案件以外に抱えてる仕事が少なかったので2時間くらいで片付きました。
退勤
休職することは数人にしか伝えませんでした。
大事にしたくなかったんです。
同じ部署の人には翌朝伝えてもらうことにしました。
3日目以降
休職初日は保育園の手続きをしました。
長くなったので保育園関係は別記事にします。
でも大丈夫です。
退園など子供には影響ありません。
まとめ
1.5日で手続きまで終わり、休職できました。
夫もスピード感にびっくりしていました。
やはりオンライン診療が大きかったです。
すぐに対処したかったので本当に助かりました。
またオンライン診療だと診断書がPDFで送られてきます。
PDFを各所に転送すればコピーする必要もないので楽ちんです。
突然仕事を放り出してしまったことは後悔しています。
罪悪感もあります。
でも要望を出してもなにもしてくれなかったからしょうがないよね?
とも思ってます。
令和はフルタイムワーママでも
このスピード感で休職できます。
おかしいと感じたらすぐに休んだほうがいいです。
自分を1番大切にするべきです。
困っている誰かに届けばと思います。