本当にやりたいことが見つかるのは、「過去の私」と和解してから。
先日、noteに今の気持ちを書いた。
夢や目標がなくても、自分や自分の好きなことを大切に生きよう。そんな気持ちで続ければいいじゃんって。
夢や目標をもっていない。
noteを書くことで、自分を肯定しようとしたけど、やっぱり引っかかる。
そんなときに、ある動画に出会った。
過去の自分が、今の自分を作っていて、それが未来へと繋がっていく。
だから、夢をもつことや、目標をどう実現させるか、を考え始めるんじゃなくて、過去の自分と和解することから、始めよう。そして、自分の価値観に合った夢をもとう。そんな内容だった。
今の私は、これまでの夢ややりたいことが自分の価値観とズレていると気づいて、私らしく生きようとしている。
今って、「過去の私」と和解をしている途中なんじゃないかと思えてきた。
𓂃 𓈒𓏸
夢ややりたいことがたくさんあると思っていた。
でも、その夢ややりたいことって、誰かを見返したいって気持ちや、すごいなと言われるステータスがほしくて生まれてくるものだった。
大学受験からそうだった。外国に興味があるから、国際系のいい大学に入りたいって目標があった。夢に向かっているように思えるかもしれない。でも、肝心な外国への興味よりも、大学のブランドしか見ていなくて、入学してみると思っていたようなことを学べなかった。それでも、当時の私は、親や同級生を見返すことはできたからいいでしょう。と、納得させ、自分の興味を大切にできなかった。
大学受験での失敗から学べず、過去と同じような繰り返しをした。
見返したい気持ちも、すごいなって思われるステータスも、正しいと思い込み、色んなことを選びとってきた。
そんな私が大きな壁にぶつかるのは就活のとき。今まで選んで、目指してきたことってなんだったんだろう。どこに向かっているのだろう。周りの目を気にして選んできたことって、自分が本当にやりたいことではなかったんだなって。
色んなものを失って、ようやく理解ができた。
あの頃は自分の好きなことも分からなかった。
自分を理解することから、始めないとなって、こうしてnoteを書き始めた。
noteを始めたときは、本当に自分のこと何も分かっていないなって苦しくなったし、夢や目標も本心で思ってる?って問いかけるようになって、より私らしくなっていったような気がする。
noteを書きながら、「過去の私」と和解し、私の心も癒している。
大学受験のために色んなことを犠牲にし、勉強に打ち込んだ日々を受け入れ、今は好きなことを大切に生きるんだと思えた。
昔の好きなことと向き合って、好きなことは昔から今、そして未来へと繋がるんだって気づきもあった。
今は、本当にやりたいことを見つけるために、準備をしている期間なのかもしれない。
大きな夢や目標がなくてもいい。
私らしく日々を過ごしていれば、私の価値観に合ったやりたいことを見つけた時にまっすぐ進めると思うから。