マガジンのカバー画像

雑記

23
ジャンル分けが難しい記事がここに。 そろもんの記事の幕の内弁当。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【感想記事】家具メッセバザールのよいところ、いまいちなところ

こんばんは、そろもんです。 突然ですが、あなたは「家具メッセバザール」というイベントをご存知でしょうか? かねたや家具店さんが主に関東でやっている家具の展示会ですが、気になったので行ってきました。 【参加〜購入までの手順】①事前登録 毎週のように開催している「家具メッセバザール」ですが、参加するには事前登録が必要です。ただ、登録自体は数分で終わるほど簡単なので、あまり身構えなくて大丈夫です。 ②受付にてQRコードを提示 事前登録が完了すると、すぐにメールで参加QR

¥250

ぐっすり寝るためのアイディア20

①朝に日光を浴びる(体内時計をリセットし、眠りにつきやすくする) ②アイマスクをつける(視界を暗闇に) ③耳栓をつける(静寂な環境を作り出す) ④寝る2時間前にお風呂に入る(体温が下がり、眠くなりやすくなる) ⑤電子機器は控える(目がさえるので、寝る30分前から使わないのが◯) ⑥つまらない本を読む(眠りにつきやすくなる) ⑦換気して、寝室の空気を入れ替える(酸素濃度が高いと眠りが深くなる) ⑧10分瞑想する(副交感神経を優位にし、眠りやすくなる) ⑨間接照明を使う(体を眠る

noteで文章力、発信力を鍛えるためには?

こんにちは、そろもんです。 noteの投稿を始めて、学んだことが1つあります。 それは「発信しないと何も始まらない」ということ。 どんなささいなことでも文字にしたら、思わぬ反応が返ってくることがあります。 私はパワプロの記事でそれを感じました。 愚痴に近い内容で1万PV超えました笑 「どのような記事が読んでもらえるか」。 発信し、反応を見て、振り返る。 勉強の日々です。 2025年は発信後の振り返りに重点を置き、より読んでもらえる記事を書きたいです!

正月太り、なんとかしませんか?

私はしてますけど、何か? こんにちは、そろもんです。 今回は私が帰省中、体重増加を最小限に留めるためにやっていることを3つ紹介します! ◯食べる時間を制限特に21時以降は間食しないようにしています。 おもちやみかんなど、実家では食べる量が増えてしまいがちですが、せめて食べる時間だけは制限しています笑 ◯意識的にちょびっと運動お正月は家にこもりがちになります。 そのため、スクワットや腕立て伏せなど簡単な筋トレを意識的にしています。 家族がいるので、時間をかけてじっくり

2025年、挑戦したいこと5選

あけましてございます!そろもんです。 今回は2025年に挑戦したいことを5つ考えました! 記事にすることでなんとか達成できるように頑張りたいと思います笑 ◯noteメンバーシップの立ち上げ2025年はメンバーシップの運営に挑戦してみたいと思っています! 実は気がついている方もいるかもしれませんが、昨日からメンバーシップページを立ち上げています笑 https://note.com/royal_takataka/membership 具体的な内容としては、「大学」や「大

【アクセス状況公開】2024年noteアクセスランキング!

おはようございます、そろもんです。 2024年も今日で最後。 年々、年の瀬までの時間があっという間に感じるようになりました笑 今年の6月からnoteの投稿を始めて半年。 特段テーマを設定せず、自由気ままに書いてきましたが、多くの方に読んでいただき、とても嬉しいです! 今回は今年ラスト記事! 2024年の振り返りをしたいと思います。 【ページビュー数ランキング】 【スキ数ランキング】 【コメントランキング】 【総評】 1万pv超えの記事あり、初めて購入してもらった

2024年買ってよかったもの3選!

おはようございます、そろもんです。 2024年もあと2日。 今年も大変お世話になりました! 今日は私が今年買ってよかったものを3つ紹介したいと思います。 ◯ スニーカーケアシート スニーカー、洗うの面倒くさいですよね。 そんなあなたにぜひおすすめしたいです! 使用感としてはウェットティッシュみたいな感じで、スニーカーの汚れをさっと拭き取ることができます。 ちょっとした汚れなら綺麗に落ちるので、靴を洗うのは面倒くさいけど、おしゃれはしたいという欲張りさんにおすすめ

【原作ファンによる】映画「推しの子」感想レビュー【ネタバレあり】

※この記事は「推しの子」のネタバレが含まれます。ご注意ください。 こんばんは、そろもんです。 観てきましたよ、映画「推しの子」! 今回は「推しの子」を漫画、アニメ、ドラマで楽しんだ私の映画の感想をお話できればと思います。 結論からいうと、「実写化映画としては成功だけど、映画単体では普通」といった感じでした。 そろもんはなぜそう思ったのか。 少し長くなるかもですが、のんびりお付き合いください笑 【前提条件】まず、そろもんの「推しの子」履修状況は以下のとおりです。

¥150

あさのぜいたく

最近、朝風呂はじめました。 寒い冬、朝から浴槽にお湯を張って、5分ほど入浴。 寝ている間に冷えた手や足が温まっていく感覚。 これがたまらなく気持ちいい。 温かい布団から出られなかった冬の朝に1つ楽しみができました。 ぜひお試しあれ。 ※ヒートショックには十分ご注意を......。

【必読】メールのミスを減らす3つのルール

メールのミスで疲れるのはもったいない。 1.パクる メールのフォーマットに著作権はない。 同僚で「この人のメール、読みやすいな」というものがあれば、 遠慮なくパクるべし。 特に自分と同じ業務を担当している同僚のメールはコレクションすべし。 同僚が何気なく送っているメールのフォーマット= これまでトラブルが起きていないものなので、 パクって時間の節約しないと損。 2.元の文章を赤字にする

¥100

奇跡のアホ、ダチョウ

こんばんは、そろもんです。 突然ですが、あなたは「オールマイティ・ラボ」チャンネルはご存知でしょうか? 私が最近ドハマリしているユーチューブチャンネルなのですが、もう面白すぎて……! オールマイティ・チャンネルの面白いところですが、何よりも毒舌なところですかね。 基本的に中身は普通の動物紹介チャンネルですが、ところどころで容赦ない毒舌が淡々と浴びせられます。この記事のタイトルも個人的に好きな毒舌の一つです。 何より毒舌なだけではなく、その後の解説で「あー、これは奇跡

【本要約】白湯のチカラ【病気にならない「白湯」健康法】

個人的に勉強になったことをまとめてみました。 ◯白湯を飲むことは予想以上にメリットがある。万病のもとである「冷え」を予防することで、胃もたれや便秘をはじめ、手足の冷え、眠気までも改善することができる。 ◯最強の白湯を作る時、大切なことは「よく沸かす」ことである。ただ沸騰させるだけではなく、やかんなどを使って、10〜15分ほど沸かしたものを飲む。また飲む際もすするようにして、冷まさずに熱いものを飲むのが大切である。 ◯白湯を飲むベストタイミングは「起床直後」と「食事中」で

知らなきゃ損!優秀すぎる酸素ルーム

こんばんは、そろもんです。 早速ですが、皆さんは酸素ルームに行ったことはありますか? 「酸素カプセルは知っているけど、酸素ルームってなに?」という方もたくさんいると思います。 今回はそんな酸素ルームへ実際に行ってみたので、その感想を書いてみました!ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです! 【行ったお店】 【酸素ルームのよかったところ】 酸素カプセルに比べて広い! これが一番のメリットだと思いますが、寝るしかない酸素カプセルに比べて、酸素ルームはセミダブルベットぐ

おいおいおい……!アニメ化だとぉ!?

おはようございます、そろもんです。 「謎解きはディナーのあとで」がアニメ化らしいです!やったぜ! 原作をはじめとして、ドラマや映画も観ていたので、感無量です。 個人的には椎名桔平さんが演じていた風祭警部がはまり役すぎたので、アニメで誰が演じるのかワクワクしています。 頼む……絶妙にうざい感じであれ……! 【おすすめの記事はこちら】 読んでいただき、ありがとうございました。 ぜひ♡やコメントをお願いいたします!