
営業からカスタマーサクセスへ
みなさん、こんにちは!
はじめまして、ドクターメイト カスタマーサクセスのナガシマです。
【ドクターメイトAdvent Calendar 2024】開催中と知ってはいましたが(そっとしておこう…)と思っていた矢先、初日の投稿を飾った、私のカジュアル面談を担当いただいた人事の中村大師匠から「お前やれ!(そんな言い方じゃない)」とご依頼賜り、晴れてnoteデビューとなりました。
なので、ここはマジメに入社から一年を振り返ってみようと思って書き始めたのですが、気付いたら入社までの道のりの話になっていました…ドクターメイトが気になって調べていたら(たまたま、ホントにたまたま)この記事開いちゃった、というあなたに読んでいただけたら嬉しいです。
営業をやっていたときのジレンマ
2024年1月にドクターメイトにカスタマーサクセス(以下、CS)としてジョインしましたが、それまでは営業職をメインに数回転職しています。中でも最も長く携わった仕事が、日本に技能実習で(≒働きに)来る外国人の実習先開拓営業と、日本での生活支援に関わるものでした。
大学の時の就活がイヤで(笑)卒業後すぐにバックパッカーで海外を数ヶ月放浪したのですが、その時に本当に多くの人々に助けてもらった経験と、不安な時に、力になってくれる人がいる有り難さを身に染みて感じたことから、「自分も困った人がいたら手を差し伸べられる人間になろう!」と思うと同時に、「直接的に人の役に立つ仕事がいいな」と漠然と考えるようになりました。その空気が出ているのか(チョロそうに見えるのか)いまだに外国人によく道を聞かれます。ちなみに英語は喋れません。ハートでぶつかります。
で、「営業なめんな!」と言われそうですが、私自身が製品やサービスをお客様に提案するとき、「自分自身がサービスを本当に良いと思えるか」「これは相手のためになると胸を張れるか」がメンタル的にとても大事で、奥手の私はそれが感じられないと、どうしても押し売りしているような気持ちになってしまうのです。人とのコミュニケーションは好きだし、頼りにされると頑張っちゃうタイプなのですが、モノによっては、そこのジレンマがあるなぁ…と、よく思っていました。
そんな時に「カスタマーサクセスという職種があるらしいぞ」と知り(気になる方は調べてみてください)、色々調べていくうちに「これは自分に合っているのでは!?」と、少しだけワクワクした記憶があります。
ドクターメイトを知ったキッカケ
そんな想いを胸に秘めながら(キモイ)、転職活動をCSにフォーカスして色々な会社を調べていく中で、たまたまドクターメイトの「仲間集め」に関する記事を読んだのがキッカケでした。内容はうろ覚えですが、「一緒に働くかもしれない人だから、面接は人事だけでなく、関係者みんな参加しよう!」「蓋を開けたら参加人数が多すぎてえらいことになった笑」みたいな記事だった気がします。
それを読んだ時に「どんな人か気になって参加したい気持ち分かる〜」と共感したと同時に、ドクターメイトの社風というか、空気感を感じて、そこから「どんな会社なの?」と気になる存在になっていきました。
入社の決め手
一番の決め手は「人」です。
他のメンバーのnoteでもよく書かれていることですが、これは間違いないです。なので割愛します。でもちょっとだけ書くと、本当に人が素敵な会社なんです(しつこい)
話は変わりますが、前述の通り外国人の生活支援の仕事をしていた時は、土日夜間関係なく、日々色んな相談や事件事故、トラブル対応が舞い込んできます。それこそ365日携帯は手放せず、心のどこかで常にスタンバイ状態でした。離職率も半端じゃかったです(笑)
なので、ドクターメイトのサービスの一つである「夜間のオンコール代行サービス」を知った時に「こ れ は!!!気 持 ち 分 か る!!!」と勝手にシンパシーを感じて興奮していました(キモ)
シンパシーを感じると、人はどんどん好きになっていくもので、勝手に調べて記事を読み漁り、いつの間にか「ここで働きたい!」と思うようになっていました。また、「医療介護」という分野も個人的にはとても魅力的で「直接的に人の役に立てる」「世の中を良くしていけるぞ!」と感じ、ドクターメイトのMVVに共感したのを覚えています。
ドクターメイトCSの良いところ
そんな想いが通じたのか通じなかったのか、CSとしてジョインする機会をいただき、今は充実した日々を送っています。CS経験はドクターメイトのみですが、特にドクターメイトのCSはここが良いな、と思うポイントを自分なりに挙げてみようと思います。
・人がいい(しつこい)
・ITやシステムで完結せず、どのサービスも最後は「人」が関わっている
・だからこそ、お客様の役に立っていると実感しやすい
・(業界特性もあり)お客様もハートフルで、暖かい方が多い
・介護業界、引いては日本の未来をより良くすることに貢献できる
・まだまだ伸び代たくさんで、会社の発展=自分の成長になる
挙げてみると、CSに限ったポイントではないですね…もっとあると思うのですが、言語化が課題の私にはここまでです…
あとは、書くとわざとらしくなるのでアレですが、弊社代表・青柳の、事業に対する理想や、真っ直ぐで熱い想いも、魅力の一つだと思っています(真面目に)
最後に
ここまでつらつらと書いてきましたが、ドクターメイトが気になってここまで読んでいただいた、あなたの琴線に少しでも触れて、興味を持っていただけたら嬉しいです。