![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89709476/rectangle_large_type_2_8714fc9e302cdb7c848d8e56577147b8.png?width=1200)
連続したタスク実行時には1~2割の余裕を持とう
おはようございます。ルータムディレクターの小谷田です。今絶賛ルータムの機能追加開発をしております。良い機能が盛りだくさんですので楽しみにしていてください^^
今日は『連続したタスク実行時には1~2割の余裕を持とう』というお話です。
連続したタスク実行時に余裕は設けていますか?
A→ B→ Cと1スパンで違うタスクを複数個実行されている方、計画時間に余裕は設けていますか?
例えばタスクにかけられる時間が3時間ある場合、、、
A:1時間
B:1時間
C:1時間
といった立て方はしていませんか?
上記の立て方は控えたほうが良いです。
なぜ余裕がないとダメなの?
決めた時間通りに終わらないケースや、休憩などスキマで別なことを行う可能性があるからです。先程の例でいうと、、
予定
A:1時間
B:1時間
C:1時間
合計:3時間
実際
A:1時間10分
B:1時間
休憩:5分
C:45分
合計:3時間
というようになるイメージです。
最初から余裕を持った時間配分にする
予定を立てて、その通りに行かなかったら未達成感が出ますよね、涙。未達成感がでると折角の活動がマイナスな感じで終わってしまいます。
そちらを見越し、最初から余裕を持った時間配分にしておくのが良いです。先程の例で行きますと、、
予定
A:50分
B:50分
C:50分
余裕:30分
合計:3時間
のイメージです。
余裕の時間は人によって違うと思いますが目安全体の1~2割程度の時間が良いのではと思います。
余裕を上手く使い、計画通りにタスクを終了させ、日々充実したタスク生活を過ごしましょう!
以上、『連続したタスク実行時には1~2割の余裕を持とう』でした!
ご不明点やご意見あればぜひご連絡ください。アプリ内の「設定 > サポートにメールする」からメールいただくか、または各種SNSよりメッセージをいただければと思います。
ルータム公式Twitter(@routamapp)
ルータム公式Instagram(@routamapp)
ルータム公式Facebookページ(@routamapp)
ルータムの概要については以下の記事をご覧ください。
最新バージョン情報・機能追加予定・対応中の不具合に関しては以下の記事をご覧ください。
今後ともルータムを宜しくお願いいたします^^