![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76069832/rectangle_large_type_2_fc7c305b05523ce513f55befe6ca3eb3.jpg?width=1200)
クオリティある「フェアトレード」 - The Visit Coffee Roastery (Berlin)
当初、ベルリン在住のコーヒー好きの近しい友人にサプライズプレゼント(真冬のオミクロン巣篭もり用ギフト)を探しつつベルリンのカフェリサーチをしていたところ偶然に目に留まったのがベルリンの焙煎コーヒー店「The Visit Coffee Roastery」。
おしゃれなサイトにもこだわりと熱意とストイックさがみえまた、思わずジャケ買いしてしまうような商品デザイン(笑)。自分でも試したいと思い、日本への郵送の問合せしたことがやり取りのきっかけでした。
郵送のDHLは実際の豆より高くなるから少し待って貰うけど。。とコスト抑えた空輸技で(もちろん合法)金額抑えて郵送して下さいました。
こういったフェアで普通な感覚の個別対応、久しかったのでPayPal決済後、約2週間後届いた時はかなり嬉しかったです(日本側で時間要した模様)。
実際に届いたテイスティングパック(画像/通販商品リンクは画像をポチッと)はテクスチャも良、肝心の中身の豆も香が特に素晴らしく、ジャケ負けしていないのでベルリン土産はもちろんのことこだわりコーヒーファンの方へのプレゼントにおすすめ。自分へのご褒美にも最適です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76066801/picture_pc_1dc69b5cdfea7a5b8e407cc2b3128ef8.png?width=1200)
マットでシックな箱を開けると3種仲良くテイスティングパックが並んでます。一つ一つの場所に無駄なく消費する側に意味ある配慮を置き、選び詰められた中身と箱のコンセプトは日本の「弁当箱」を思い出しました。プロダクトデザイン他デザイン全般担うのはアートとデザイン専攻された焙煎マスターのジャスパーさんとか。
尚、私は朝にドリップで飲む為、アロマがフルーティで胃に優しい酸味抑え気味の物を問合せ担当したCEOのTufanさんにセミカスタマイズしていただきました(普通のテイスティングパック中身とほぼ同じです。)。
豆はウォッシュドの浅い色のミディアムロースト。
日本に届くまで時間がかかる為鮮度を懸念していましたが見事に嬉しく覆されました。香りもフルーティで味もかなりイケてる美味しいマインドフルネスなコーヒー体験にはまってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76069493/picture_pc_2992b9738890cfb03f662dcd010e0b7e.png?width=1200)
一般にコーヒーのアロマ効能として呼吸器を広げすっきりとさせると謳われます。The Visit Coffee Roasteryのキュレーションした豆は特にフルーティな香りがし落ち着いた柔らかさをもたらします。
ジャスパーさん曰く、The Visit Coffee Roasteryの選ぶコーヒー豆のアロマについてもバランス感ある旨味とすっきりした程よい甘さ加減を注力して豆選びと焙煎するそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76069608/picture_pc_3854b0d05d2a143db9d9c13d08711b23.png?width=1200)
商品開発に関わり自信をもって提供出来る仕事を持つ事は個人的にある種ラッキーと思います。また、より訴求力を追求するため実際に機会と場所を設けかなりこだわったワークショップを英語で開催している他言語を母国語とする土地でのインバウンド向け体験型ビジネスにも注目したいところです。
こうして熱く語るところで私には一銭にもなりません。がw、The Visit Coffee Roastery、かなりおすすめです☕️
(英語版は豆のキュレーションやビジネス等少し掘り下げた内容です。よろしければご一読ください↓)
Germany : Fair Quality Trade - The Visit Coffee Roastery ( Coffee, Cafe Culture, Business Insight )