
roughマガジンVol.71
注目ニュース&コメントまとめ、コラム4選、今週観た!映画紹介、Amazonプライムビデオで観れるおすすめドラマ、Amazonプライムビデオで観れる厳選アニメ、今週の最新マンガ・小説・ビジネス書厳選集、今週のおすすめ厳選品をVol.71のマガジンには掲載しております。月額で800円、マガジン単品では200円と設定しております。よろしければ購読よろしくお願い致します。
注目ニュース&コメントまとめ
定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある=菅首相
生活保護があるって政府が言い始めたらお終いだよ。お金に困ったから即生活保護が貰える仕組みならばまだしも色々調査されるわけで基準もある。それを理解してない可能性もあり得るが、少なくとも何か違うよ。
フードデリバリー「Wolt」が約550億円の資金調達、日本では100都市での展開を目指す
札幌だと店舗数がUberよりも多くて便利。ただ、店舗数が今後横並びになった時にどこまで差別化ができるのか否か。まあユーザーとしては利便性が高まるのは嬉しいがね。
サイバーエージェント、過去最高の四半期決算。ゲーム営利8割減も、広告・メディア売上で2桁成長
個人的にはABEMAをかなり観させてもらってるから頑張って欲しい(笑)ただ、最近広告が3つもある場合があるからこれだと新規で観ようって人は増えないと思う。有料への導線なのだろうけど、先にコンテンツに魅力がある事を理解してもらえないとそもそも使わないって方向にいっちゃうよ。
SHOWROOM前田社長が放つ、「プロ」の短尺動画
YouTubeのルーティン動画への需要にも似てて未完成からの過程に価値がある部分はあるかもね。個人的には3〜5分の動画が観やすいと感じてるからこれでどうにか収益化できる方法ないかな…
「会社に残ってもあなたに仕事はない」と告げられた50代社員の証言。社員50人が退職を強いられた会社のいま
どうにか会社都合にはしたくないだろうから追い詰める形にする。これが現在進行形で日本企業で行われてるわけだからね。希望退職させられたのに個人事業主として条件引き下げられてまで働くしかない状況はさすがに厳しさを感じるな。
ネットで賛否、電通「社員の個人事業主化」 実際に応募・退社した“中の人”の本音
現状では「応募」という点を考えれば新たな人件費削減、雇用方法の模索をしているのかな?という印象は強い。ただ、電通という看板ありきの仕事をしてきている方が看板が無くなった場合にどこまでできるのか否か。
【独自】キッズライン 補助金返還要求へ 無届けシッター75人
残念ながらいくらサービスや存在意義が良くとも擁護しようがないガバガバ体制であったわけだからね。補助金返還だけでなく、事業自体を停止させる必要があるのでは?と思うがね。結局利益優先、お金に目が眩むとどこかでおかしくなるんだよ。
1日8時間働くのが当たり前?いま人生の大事な時間をどうつかう
働くのが当たり前、1日8時間労働が当たり前って完全に洗脳されてるんだよね。もちろん、人それぞれ適切な時間感覚はあるけど、様々な面が変化したり柔軟性が求められてる時代なのに、画一的なのは違うよね。
コロナで収入が減った人々「手取り9万円になったのに副業は禁止」「15万から5万円になって家賃払えない」
ダブルワークや副業を許可しない企業が現状では多くあるわけだからね。結局、コロナで分かった事は見て見ぬ振り、先送りにしてきた多くの問題を早くやっておけば違う部分は間違いなくあったよな。
Kyash、クレカ決済のポイント還元率を0.2%に引き下げ
ここから先は
¥ 200
サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。