2018年11月の記録NO3

奨学金、保証人の義務「半額」なのに…説明せず全額請求
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBY56YWLBYUUPI003.html

奨学金が借金であり、借金ならば説明責任があるはず。しかし、奨学金であるから人数が多いので説明責任が果たせないという言い訳は論外。法的にはグレーなのだろうけど、奨学金運営に関しては一度見直すをすべきだよ。もちろん、借りたものは返すのは当然であるが、実際には大学卒業後に就職できず、生活困窮者となった時には毎月の返済が難しいし、取り立ての厳しさは借金と変わらない。やはりもう一度奨学金運営含めて変えるべきだよ。

KDDI、楽天と業務提携 通信設備や決済で連携
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37221420R01C18A1000000

楽天の参入だけでは競合他社との差別化やホリエモンさんがいうように真の競争が生まれるのは考えにくいかもね。楽天は元々他の企業に取り入るのが上手いからKDDIと組むのも上手い戦略ではあるのかもね。楽天経済圏をKDDIが今後活用していくことも十分あり得るだろう。

GMが1万8000人に早期退職募集、勤続12年以上の社員対象
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-01/PHHOI26S972R01

日本企業も今後この流れが加速するだろうね。早期退職募集というのは米国企業にしては珍しい。米国企業ならばリストラとなるのが多いにもかかわらずね。日本だと法制度上安易に解雇ができないからね。ただ、日本の場合終身雇用制度があり、年功序列の賃金で若いうちは能力とか関係なく低い賃金に抑える傾向がまだ残ってるからいい方は悪いが、早期退職は損になるんだよなぁ。

例えば「ピーマンを食べると頭痛が減る」、食と健康の関係ビッグデータで探る
https://newswitch.jp/p/15055

これは面白いかもね。迷信的にいわれてる食と健康の因果関係が科学的には解明がまだされてない点が多いだけにビッグデータで分析される事は解明に近づくだろうね。

マガジンハウス「ブルータス」がウェブサイト開設、過去5年分の記事を公開へ
https://www.fashionsnap.com/article/2018-11-01/brutus-jp/

個人的にはdマガジンで読み始めてる雑誌が新たな挑戦をする事は嬉しい。過去の記事にも価値があるし、時代に合わせた挑戦をおこなえてるのは今後マネタイズ面含めて生き残りに勝負をかけてるのは好印象。コンテンツの充実含め今後成長していく事を期待したいね。

“廃業するなら俺にくれ” カレー大手が異例の募集
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000139875.html

レトルトカレーの進歩が凄いから新たな生き残り方法はいくらでもある。廃業するならばこうゆう企画に乗ってみるのもアリな戦略だと思うがね。ただ、そのこだわりの味などをどこまで引き継いでくれるのかな?という点はあるかもしれないがね。

【プロピッカー】11月のテーマは「教育」、オリラジ中田氏ほか9名
https://newspicks.com/news/3423172

教育であるならば現場を経験している人や現役の方をピッカーに選択すべきだと思うがね。もちろん、NewsPicksのコンセプトは経済であるので教育ビジネスの方が中心である事は理解できるが、現在注目されているのは2020年の教育改革であったり、教員の労働環境問題であったり、イジメ問題であったり、奨学金等含めた進学問題であったりが本来中心だと思うんだよね。

「値下げはすでに終えている」――KDDI高橋社長、ドコモに追随した料金変更を否定
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1811/01/news123.html

KDDIの場合はauとUQと既に選択肢を設けており、実際通信回線もUQは他のMVNOとは異なる品質を提供しているからね。更にいえば確かに通信費と端末の料金分離を形式上はおこなっているという強気の判断だろう。正直失望しかないが、ドコモもこのような形式上の値下げになる可能性が十分あり得る。嫌ならやめろというメッセージでしょう。

元号公表「1カ月前想定」
システム改修準備で菅氏
https://this.kiji.is/430568511301338209?c=113147194022725109

1ヶ月でシステム改修って対応できるのかね。平成の際と異なりシステム改修する必要が多くあるはずだから本当に対応できるのか疑問。

「高プロ」5業種を提示
https://mainichi.jp/articles/20181101/k00/00m/040/089000c

働かせ放題が合法的に始まる。まずは5業種で始めるが今後影響がなく、生産性が高まったというフェイクニュースが流れ、今後年収の上限を引き下げ、業種を拡大していく事は間違いないだろうね。働かせ放題が実際におこなわれてる学校教員の労働環境を考えればどうなるのか結果は見えているはず。耐えられる人以外はどんどんフェードアウトさせていく方針なのだろう。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。