
roughマガジンVol.46
注目ニュース&コメントまとめ、コラム4選、推薦商品、推薦作品(映画・ドラマ・ビジネス書・漫画)をVol.46のマガジンには掲載しております。月額で800円、マガジン単品では200円と設定しております。よろしければ購読よろしくお願い致します。
注目ニュース&コメントまとめ
やり方次第? お金で幸せが買える、4つのケース
幸せの尺度は人それぞれであるが、お金がある事で買えるモノやできない事があるのは事実だと思うけどね。実質的に時間をお金で買うことができるのは個人的には大きいと感じるね。
KDDIの「社内副業」、社員側のメリットは本当にある?――担当者に直撃
給与が別に発生するわけではないからね。スキルを身につけるとか視野を広げるって意図なのだろう。これを「副業」っていうのは違うかなと思う。志願制であり、就業時間内っていうけど、兼務せざる得ない空気感が出てきそうだし、労働時間をどう管理するのかね。
「ボルヴィック」販売終了へ 12月末、キリンビバレッジ
500mlをこの数年間愛飲している身としては悲劇でしかない。硬度のバランスの良さと冷蔵庫に入れる際のサイズ感、箱買いした時の取り出しやすさ、Amazonでの値段が絶妙なんだよね。マジで困ったな…
スシロー、コロナ後も貫く「回るすし」の意地
回転する必要性はないから魚べいみたく全て直接のレーン形式にすればいいのにね。それにくら寿司のような蓋をつければ完璧では?
「ブラックインターン」恐怖の実態、無休で1年間ノルマ付きテレアポも
インターンの悪用は実際存在するけど、逆にいえばブラック企業を早い段階で見極めて辞め方をしっかりと教えておけば今後の経験にもなり得る側面もある。ただ、やりがい搾取って形になると無自覚にブラックハイに陥ってしまうんだよな…
木下優樹菜さん芸能界引退。復帰宣言のわずか5日後に。「信頼関係を維持することが著しく困難」
初動対応や謝罪・反省の仕方、後始末全てがアウト、そしてファンを含めて無視した形での納得させられない形での復帰や復活は厳しいという事を考えさせられる結末かなと思うよ。
億単位で稼ぐインフルエンサーが続けている「稼ぐための3つの習慣」
ルーティンやマイルールはガチガチに決めすぎないのがポイントかなと思う。自分で自分を追い込む形にならない事が重要。また、多動力も大切だけど、コミットする時はそこに全力を注ぐ余裕を持つことかな。
新入社員、理想の職場は「アットホーム」。上司の「厳しい指導」は嫌われる?2020年意識調査
ここから先は
¥ 200
この記事が参加している募集
サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。