2019年2月の記録 NO9
本記事はニュースへのコメントをまとめた記事となっております。気になる10個のニュースをピックアップしており、5分で読める記事となっております。また、無料記事となっておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。
①サイバー藤田社長が語るAbemaTV“脱苦戦”次の一手「2019年はドラマ当てる」「キラーコンテンツ3連敗」
AbemaTVを伸ばすには全体を統括してバランスを取るのではなく、番組毎でもなく、チャンネル毎に責任者だったり、コンテンツ作りを任せるくらいのやり方を取らなければヒットしない。競争ではなく、個々のチャンネルを伸ばすという意識が欠けているから結局レギュラー番組だったり、キラーコンテンツが出ないなど中途半端な形になってしまっている現状があるのでは?と個人的には感じる。
②クレーマー撃退法をプロが伝授、最初の5分我慢すれば8割は解決!
撃退なんて出来ないんだよね。言いたい事を言って満足するタイプであれば受け流す戦略はアリだけど、時代は変わっており今の現場を知らない人が語るパターン。受け流しているうちに勝手に満足するならば苦労しない。今のクレーマーは相手に屈服させる事、相手を自分の要求に従わせる事、リターンを求めるなど不可能な事を要求するのでカスハラといわれるわけだよ。
③首相、ポイント還元の撤回拒否
「制度分かりやすくする」
ポイント還元、軽減税率は混乱しか生まないよ。対応が本当に出来ると考えてるならば頭が悪いというか、仕組みを理解してない可能性が高い。首相は電子マネー含めた仕組みをちゃんと理解出来てないんだろう。ポイント還元の撤回を拒否するならば増税を撤回すればいい。ただそれだけ。
④アルバイト不適切動画の炎上は本当に若者だけの責任か
企業にはリスクしかない事件。アルバイトを雇うのは企業の自由だし、任せる仕事内容も自由だけど、その選択をした企業が責任を放棄したらお終い。不適切な行為をおこなうのは人によるし、個々の資質の問題ではあるが、安い賃金で雇用できる人材なんてその程度だと考えて管理等をしているものだと思うがね。それにしても、イケハヤさんのバイトテロ保険は流石にアホな提案だなと感じる。
⑤レオパレス、再びストップ安
ブランドの信頼回復遠く
そりゃ株価が下がるのは当然では?と思うがね。信頼回復に繋がる行動を取らずにごまかし続けてきたわけだからね。前回のガイアの夜明け以降逃げ続けた結果更に墓穴を掘ったわけだよ。この1年命の危険にあった人々、不安を抱え続けたオーナー含めて何も進展してなく、やっと表面化しただけなんだよね。
⑥「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由
少なくとも法的措置は抑止力にはなると思うがね。ただ、そのリスクとして低賃金なアルバイトにわざわざ集まる人もいなくなる。人手不足を加速させる部分もある。結局、不適切な行為自体は昔からおこわなれていたが、それが表面化しなかっただけ。過去を含めて今後動画の流出はしていくだろうね。
賃金との因果関係はないって意見も多いけど、それは違うと思う。賃金が高ければ意識が異なる人材が集まるわけだからね。賃金に見合った人材しか確保出来てないだけ。
⑦個人の不動産投資、ブーム減速 スルガ・ショック影響
個人の不動産投資がブームになってしまうのがおかしな状態だったんだよね。バブルの再来かと思うような景気回復は起こってないし、アベノミクスなんて不正による虚像だったわけだからね。東京五輪があるからって理由はわかるけど、結局全ては虚像でしかなかったんだよ。
⑧“くわえたばこ” 不適切動画ですかいらーく謝罪
去年3月の動画。それがお客様に提供されてない事をどうやって確認したのかな?って疑問。監視カメラがあったとして1年前の映像を保存しているのか、本人に確認したとしても料理を提供してないという発言をそのまま信じたのか?って話。
この動画の時以外に同様の不適切な行為をしていないとは限らないわけで謝罪をするにしても企業側は安易な発言は禁物だと思うがね。
⑨「ファミマ」店員が不適切動画
「商品なめる」様子をSNS投稿
セブンに続いてファミマでも不適切動画の流出。コンビニの場合特に人手不足であるが、賃金が深夜帯以外は低く抑えられる傾向があるわけだからね。言い方は悪いが、選ぶ選択肢がないので誰でもウェルカム状態となってるのが問題だと思うよ。安く人材を確保してきた結果大きな損失を被るのはしょうがないのでは?と思う部分もあるがね。
⑩くら寿司動画炎上で考える、バイトテロが繰り返されてしまう理由
バカな行為を以前からおこなわれていたのは間違いないんだよね。それがSNSによって可視化されただけ。そして閉鎖的なSNSであっても誰かが拡散すれば広がり、削除しても拡散し続けるわけだよね。根本的な話として単純に今まで見て見ぬふりをしてきた結果だと思うよ。楽しく仕事をするという部分の価値観を誤ったのかもしれないね。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。