見出し画像

意図的に生活リズムを崩す【ライフハック】

はいどうも、こんにちは!有暇チャンネルのMaruです!

今回はライフハックとして、意図的に生活リズムを崩す、について話していきます。

画像1

基本的には寝る時間、起きる時間を固定すると良いと言いますよね。

私Maruも就寝・起床時間は固定していて2-3年が経ちます。

するとその生活が当たり前になっているので、もっと生産性を上げられないかと思う時があります。

そんな中、久々に夜更かしをして、午前3時くらいに寝た日がありました。

その次の日の生産性が地獄のように悪く、かなり無駄な1日になってしまいました。

その時、今までの固定された生活リズムは本当にすばらしかったと再認識させられました。

生活リズムか崩れた時に感じたことを列挙します。

✔とにかくやる気が起きない
✔あれをやらなきゃと考える時間ばかり増えて、行動に移るまで時間がかかる
✔常に眠い、でも昼寝もそんなにはかどらない
✔やる気が起きなくて、かつ眠れないから、受動的なSNS(Twitter、インスタ、YouTube)をやる時間が増えて、時間があっという間に過ぎる
✔気付いたら夕方で、何もしなかった日になる

上げ出したらきりがありませんが、めちゃくちゃデメリットだらけでした。

この体験からの学びは、良い習慣も慣れるとそのありがたみが薄れてくるので、たまにはあえて生活リズムを崩して、ありがたみを再認識すると、自己肯定感が上がる、みたいな感じですかね。

自分の中ではかなりひさびさに感覚だったので、共有しておきます。

みなさんも生活リズムをあえて崩して、そのから何かを感じ、何かに活かしてみるといいかもしれません。

今回は以上でございます! ではまた!!

画像2


いいなと思ったら応援しよう!