
Photo by
satomigoro
嫌なことを避けるほうが頑張れる
ロッシーです。
よく「めちゃめちゃ仕事が速いね」と言われます。
別に自慢したいわけではありません。
なんで仕事が速いのかというと、それは自分の「性格」です。
私はどうも「自分のところでボールを抱えている状態」が嫌なんですよね。
例えば、メールボックスに返事をしていないメールがたくさん残っているなんていうのはすごい嫌です。
やりかけのこと、宿題になっていること、頼まれていてまだ着手していないこと・・・
そういうものが沢山あると、プライベートの時間でもそれについて考えてしまったりして疲れるんです。
だから、そうならないためには、ボールが来たらすぐにパスして自分のスペースを常に空にしておかないといけないわけです。
だから、とにかく自分に来た依頼はさっさと済ます。
何か質問がきたらすぐに答える。
判断を求められたら即回答する。
すぐに対応できない場合には、「すぐに対応できない旨」をさっさと連絡する。
そうしているだけです。
つまり、「嫌なことを避けたい」から結果として仕事が速くなっているのです。
「何かプラスの評価を得るために仕事を速くしてやるぞ!」
というわけでは全然ないんです。
「良い評価を得るために頑張るぞ!」と思っていたら、多分無理でしょうね。
マイナスを避けるための力 > プラスを求める力
なのかもしれません。人間はマイナスのほうをプラスよりも過大評価する傾向がありますから。
でも、それでいいと思います。
それが人間の性なのだとしたら、その力をうまく使えばいいと思います。
Thank you for reading !