![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60958032/rectangle_large_type_2_0294e1f1e33cf54e3f9bf93f569bdb0a.png?width=1200)
空気を読めない人はそもそも相手のことを考えてる?
空気を読むって難しい、相手のことを察するなんて無理じゃない?と思ってるそこの方❗️
100%空気を読んで行動する、100%相手の考えを察知するのは無理です‼️
ほらね、無理じゃん😤
で終わってはいけません。
そもそも、100%は求めてません。
誰がやっても無理です。
100%察しろ!と言われた方はモラハラなので、人事か総務に訴える方がよいでしょう。
という事で今日は100は察しなくていい、だけど50くらいは察せれたらいいなと言うお話をしていくよ😆
空気を察しろ!ってどういう時に言われたことあります?
例えば、
お客さまが来ている時に静かにしておかないといけないのに大声で同僚と喋っていた。
受付にお客さまがいて、自分以外は忙しそうにしてたけど他の人がしてくれるだろうと思って何もしなかった。
上司が別件でお客さまの相手がすぐできないけど、自分には関係ないから放っておいたらお茶くらい出しておいてくれよと怒られた。
自分の仕事が早めに終わった。
定時まで時間があるからスマホでゲームしてたら、遊んでないでこっちを手伝ってと怒られた。
例で上げた文を読んで分かりましたか?
自分のことしか考えて行動していないですよね。
そりゃ優先順位は自分の仕事が1番です。
だけど、お客さまが現れたらお客さまの対応が1番です。
それが、自分のお客さまではなくても大きく見ると自分の会社のお客さまなのだから自分のお客さまでもあるのです。
そして、自分の仕事が終わったから仕事が終わりではありません。
そりゃ、個人で1人で仕事をしてるなら終わりでしょうが、会社に所属してるならば、みんなが終わらなければ終わりではありません。
他の人と一緒に働いているという意識を持って仕事をしましょう。
これらのことを頭に叩き込んでると相手のこと、周りのことを考えて行動出来るようになるため、空気を読めるようになり、相手の考えを察せるようになります。
たまには察した内容と相手の察してほしい内容が違う時もあるでしょうが、相手のことを思って行動してますので、めちゃくちゃ怒られることはないと思います。
て考えると案外簡単に出来そうでしょ?
しかも優しい気持ちになれるのですぐにでも実践してみてね😄
いいなと思ったら応援しよう!
![あゆ@外食大好き!グルメ美肌アドバイザー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168102143/profile_ca5cd01eb487a4e3c2c6f6b93d517555.png?width=600&crop=1:1,smart)