ayuming

3児の母。学校が苦手な我が子達との日々。 雑観を投稿しています♪ じゆうな創作ルーム/…

ayuming

3児の母。学校が苦手な我が子達との日々。 雑観を投稿しています♪ じゆうな創作ルーム/コーディネーションラボ/イクミナル/

最近の記事

  • 固定された記事

逃げると自分の価値がなくなると感じてしまうとき

たまに、「死にたい」って電話もらうことがある。 大人からも子どもからも。 辛い気持ちで混乱し、がんじがらめになったままの声を聞く。 前はすごく戸惑って、 だって対応次第では先がわからないから。 でも今は気負うのはやめてる。 気負ってると知ったら、その人は弱音を引っ込める。 迷惑かけるのが、まさに死ぬほど嫌いなまじめなタイプがそうなりやすいからだ。 ただの大切な存在としてお互いに繋がる。 連絡をくれる時点で、相手の信頼を感じるので、私も委ねる。 まず生きてて話ができてよ

    • 「学ぶ場所」「合う場所」が選べる んじゃなくて、 すべての子どもが 「どこにいても学び方を選べる」ってなるのがいいね。

      • 良くも悪くもヤサグレる世に共感してきて、だから絵を描いたのだと思う。表面上だけの現実がつまらなかった気がする。現実にエネルギー使えるようになったら、エンタメの仕事は疲れるだけになってしまい悲しみ🤣手作業は本能的にやるけど、実績は荷物にもなるから、うまく過去話にしていきたい。

        • 子ども時代に苦労があると、わりと些細なことに幸せを感じられる。それは良いのだけど、高みのある目標にあまり意味を感じられず、分かりやすい「成功」ってを掴みづらいのだなと。昔は怒りや貧困が力になったり情が動いたかもしれないけど、今の時代の評価はそこじゃないように感じてる。

        • 固定された記事

        逃げると自分の価値がなくなると感じてしまうとき

        • 「学ぶ場所」「合う場所」が選べる んじゃなくて、 すべての子どもが 「どこにいても学び方を選べる」ってなるのがいいね。

        • 良くも悪くもヤサグレる世に共感してきて、だから絵を描いたのだと思う。表面上だけの現実がつまらなかった気がする。現実にエネルギー使えるようになったら、エンタメの仕事は疲れるだけになってしまい悲しみ🤣手作業は本能的にやるけど、実績は荷物にもなるから、うまく過去話にしていきたい。

        • 子ども時代に苦労があると、わりと些細なことに幸せを感じられる。それは良いのだけど、高みのある目標にあまり意味を感じられず、分かりやすい「成功」ってを掴みづらいのだなと。昔は怒りや貧困が力になったり情が動いたかもしれないけど、今の時代の評価はそこじゃないように感じてる。

          意識しないとできないって、やはり不自然だったんだなぁと

          前に書いたこちらの記事から改めて自覚したこと。 10年(いやもっとか)、意識して緩んではいたつもりだったんだけど、 そもそも意識しないとできない環境というのは やはり自然なことではないんだな、ということです。 noteにアウトプットして整理ができています。 (書く余裕がある時だけ) 私の生まれつきの(おそらく特性もありの!)思考癖もあります。結局もとから緊張が強いところがあるので、のびのび行動は必須なのです。 子育てが始まってからは、制限が多かった。 引きこもれるタイ

          意識しないとできないって、やはり不自然だったんだなぁと

          大人の失速タイプの事情

          「そうか、私は完全にコンプレックス型だったから今がわりと幸せだと目標がなくなるんだな」ということを、ようやく体感的に理解したのが最近。 今も日々の問題が全くないわけでは無いのだが、、(いやたぶん普通のご家庭の10倍はあるはず、笑) 問題を受容していく術があるというのは、許容範囲が広くはなるけど、逆に生きたいという本能に対しては、足枷となるのかもしれない。孤独もさほどないので、求める必要がなくなる。 まだ一応?43歳なのに自分は老害だと思う始末^^; もっと若者が考えた仕

          大人の失速タイプの事情

          古き良き大切なものや知恵も、 次々と産み出されるハイテクノロジーも どちらも人間活動には欠かせない。 共存、馴染むためには、特に今からの時代は何世代もかかるように思う。 だからこそ人を育てて、後世に繋いでいく必要があると思うんだよなぁ。 今すぐ結論なんて出ないのだから。。

          古き良き大切なものや知恵も、 次々と産み出されるハイテクノロジーも どちらも人間活動には欠かせない。 共存、馴染むためには、特に今からの時代は何世代もかかるように思う。 だからこそ人を育てて、後世に繋いでいく必要があると思うんだよなぁ。 今すぐ結論なんて出ないのだから。。

          ある記事を読み実感した。私は子育てに沼ってるんだな!と(いやわかり切っていたじゃん笑) なんとも不健全である。 ただ、健全さと幸不幸はイコールではないから厄介だよね。あと切り替えが苦手なのは私の特性。 個性的な人達にやりたい事をもう少しやり切って、区切りをつけていく。

          ある記事を読み実感した。私は子育てに沼ってるんだな!と(いやわかり切っていたじゃん笑) なんとも不健全である。 ただ、健全さと幸不幸はイコールではないから厄介だよね。あと切り替えが苦手なのは私の特性。 個性的な人達にやりたい事をもう少しやり切って、区切りをつけていく。

          心おきなく、次へ!…なんてことは、多分無いのだろうな。昔は良かったーとかそういうのとは違うけど、その都度気持ちを込めてきたことからの卒業って、名残惜しさが半端ないし燃え尽きたりするんだよな。だから、最低限の準備はやはり必要だと思う。今まで以上にタイミングは決めていこう。

          心おきなく、次へ!…なんてことは、多分無いのだろうな。昔は良かったーとかそういうのとは違うけど、その都度気持ちを込めてきたことからの卒業って、名残惜しさが半端ないし燃え尽きたりするんだよな。だから、最低限の準備はやはり必要だと思う。今まで以上にタイミングは決めていこう。

          まず親に健全な依存をしてから自立した人は、依存を知らずに自立させられた人よりも、多くの価値観を親(や環境から)贈られているから安定するんじゃないかなぁ。周りを言葉や物で釣らなくてもいい術を知っているようにも見える。 我が子達も惜しまず依存してもらおう(はて健全にできるか?笑)

          まず親に健全な依存をしてから自立した人は、依存を知らずに自立させられた人よりも、多くの価値観を親(や環境から)贈られているから安定するんじゃないかなぁ。周りを言葉や物で釣らなくてもいい術を知っているようにも見える。 我が子達も惜しまず依存してもらおう(はて健全にできるか?笑)

          脱力の中でゆるゆると、次の目標が浮かんできた。 やっぱり子どもたちに、なるべく気を使わせない存在になりたいなーと!(まだまだ、苦労かけてると思われているはず) 親が心配するから連絡しなきゃ、みたいな気遣いを上の子達にはもうしてほしくなくて。時間を自分に使ってほしい。

          脱力の中でゆるゆると、次の目標が浮かんできた。 やっぱり子どもたちに、なるべく気を使わせない存在になりたいなーと!(まだまだ、苦労かけてると思われているはず) 親が心配するから連絡しなきゃ、みたいな気遣いを上の子達にはもうしてほしくなくて。時間を自分に使ってほしい。

          疲れたなぁ(´ω`)

          気づけば、娘が最初の行き渋り〜不登校をした、あの強烈な年から丸10年がたっていました。 いろいろあったし皆成長したよねぇ。。って、前向きなこともいっぱいあるけど、なんか脱力ぎみの最近にとりあえず言わして。 、、、、、、疲れたなぁ(´ω`) 下の子たちも色々とイレギュラーなので、年が離れてるのもあり、まだまだ道としては途中。 マイペースを守る努力はしててもどこかずっと気を張っている日々なのだと思います。 最初こそ自分を責めて、次は誰かを責めて何かのせいにして。自分でコントロ

          疲れたなぁ(´ω`)

          数年に一度の、リセット期

          数年に一度やってくるリセット期があります。 日常でやってることは変わらなかったりもするのだけど、私の場合は多くは外に出してる情報の整理や、生活パターン、人との距離感なんかに出やすいです。 息子の卒業式を見ていて、卒業と似ているかもなぁと思いました。 人は全て自分のタイミングで物事が決まらないことが多いけれど、 そこは必ずしもマイナスなことじゃなくて。 自分では決して選ばなかった何かの中に、思わぬきっかけとか、知らなかった感情が潜んでいたりします。 選ばなかったタイミング

          数年に一度の、リセット期

          専業主婦の不思議さ、おもしろさ

          もともとは仕事が好きで、子どもを産んでからも何かしら仕事探したり、夫に反抗して?いろいろと学んだりしていたタイプです。それも本当に楽しくて、自分の存在意義や承認欲求を満たしてくれて良かったのですが。 (子が小さい時期って縛られてしんどいから、よりその欲求が強まる感じがする〜) 次男が小学生になるタイミングで、この1年間は本当にマイペースにやれることだけに絞って「主婦をなるべくがっつりする!」に振り切ってみてました。 (それに伴ってものすごく不義理も増えました…あちこちホント

          専業主婦の不思議さ、おもしろさ

          一人も取りこぼさないと言うと、必ず対立が起こるんだよな。それぞれ環境や優先度は違うから。 もちろん万人向けや対話も必要だけど、必ず響く誰かがいたり、自分の行動で心から納得したとか、歩き出せた人がいるとかも同じぐらい価値はある。 気負わず、ユーモアに変える余裕を持ちたいとよく思う。

          一人も取りこぼさないと言うと、必ず対立が起こるんだよな。それぞれ環境や優先度は違うから。 もちろん万人向けや対話も必要だけど、必ず響く誰かがいたり、自分の行動で心から納得したとか、歩き出せた人がいるとかも同じぐらい価値はある。 気負わず、ユーモアに変える余裕を持ちたいとよく思う。

          理不尽さを耐える教育ではなく、理不尽さから身を守る教育を徹底してほしい。 理不尽さに耐えきれず折れた後って、不安感が強くなるし不安定さが長くなる。 逆に、身を守る術がわかるようになると、意味のある厳しさであれば受け入れていけるようになる。 と、子どもたちを見ていて実感中。

          理不尽さを耐える教育ではなく、理不尽さから身を守る教育を徹底してほしい。 理不尽さに耐えきれず折れた後って、不安感が強くなるし不安定さが長くなる。 逆に、身を守る術がわかるようになると、意味のある厳しさであれば受け入れていけるようになる。 と、子どもたちを見ていて実感中。