rootpmf

実名でなにか書くのに配慮しないといけないお年頃になってきたので匿名でnoteをはじめま…

rootpmf

実名でなにか書くのに配慮しないといけないお年頃になってきたので匿名でnoteをはじめます。当面はゆるゆる、1分で読めるものを意識して、たまにガチなやつを書きます。

マガジン

  • 小さい頃の呪いを解く

  • 言葉

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

noteを書きはじめたのは、フレンドの多い中では言えないことが思っている以上に多くなって、匿名で書く場所がほしくなったからです。 たとえば、趣味や健康、お金のことなどにはじまり、もしかしたら嫌な思いをするひとがいるかもしれないと思うことは書きにくくなってきた。でも、書きたい。仕事の話も書きにくい。でも、書きたい、やんわりと。じわじわ書きにくくなってくると書かなくなってくる。そうなると老化しちゃいそうだし、ライフログも残らなくなるので、書いてみようかなと思ったんです。 もし

    • #006 秘密結社みたい!?高IQ団体って何?

      #ムー とかに出てそうな話ですが、選ばれた人しか入れない団体があるようです。 #秘密結社 ぽさが中二病スピリットをくすぐります。(怪しくはなさそうです) 自分から入りに行く仕組みがなんだか良くも悪くもアレな感じがあり、潜入してみたいという好奇心高めの  #HSS 的な人が多いんじゃないかなと思います。 最近、テレビ番組の影響なのかなんなのかわかりませんが、うちの親ですら #MENSA を聞いたことがあるご時世ですので、認知度が高まっているのかもかも。 前回、高IQ団体と

      • #005 大人になってから自分の知能指数を調べるには-小さい頃の呪いを解く話Ⅲ-

        自分の #知能指数 って気になりますよね。知能指数が高いからといって、人間の価値には関係ないですし、成功するわけでも、勉強ができるとも限らず、人の一面を切り取ったものに過ぎません。逆に高いほど、障害に近く、近い集団とであえなくなりますから、孤独で生きにくいものなのだと思います。 と、いいながらも!わからないことは知りたい!ということでどうやったら知ることができるのかを調べてみました。 僕が知りたかったのは過去の事実です。小学校に問い合わせても保管期限のようなものがあるよう

        • #004 「結果を出せ」と凄まれたら

          上司から「結果出せよ」と凄まれたら、ブルブル震えて何も言えなくなっちゃいますよね。でも「出しますよ」といいきっちゃいましょう。 良い結果、悪い結果、どちらも結果ですし、結果は時間が経てば必ずでるのですから、出すと約束して良いんです。 僕は「成果を出す」と「結果を出す」を使い分けていて、「結果を出す」の場合、知りたいことは最終的にどんな結果になったか、つまりその先を決めるための情報なんです。悪い結果を出して怒られたら、「出してほしかったのは成果でしたか」とテヘペロしましょう

        • 固定された記事

        自己紹介

        • #006 秘密結社みたい!?高IQ団体って何?

        • #005 大人になってから自分の知能指数を調べるには-小さい頃の呪いを解く話Ⅲ-

        • #004 「結果を出せ」と凄まれたら

        マガジン

        • 小さい頃の呪いを解く
          3本
        • 言葉
          1本

        記事

          #003 親は優しい嘘をつく?-小さい頃の呪いを解く話Ⅱ-

          親が子供の誘導を意図して優しい嘘をつく。そんなことってありますよね。 子供が自信を持ってくれたらとか、理由は様々ありますが、その嘘の真偽がわからないと結果的に嘘が呪いになってしまう。 今回は呪いの中身と解こうと思い始めた経緯を書きます。#育児 とかにも参考になる話かもしれません。 この記事の続きになります。 中学生の頃、母からこんな話を聞かされました。 小学校の知能検査のあとに先生に呼び出されて、違う学校を進められたの。学校でずば抜けて知能が高かったんだってさ。あん

          #003 親は優しい嘘をつく?-小さい頃の呪いを解く話Ⅱ-

          #002 大和田常務の土下座と子ガメ芸を振り返る

          半沢直樹、面白かったですね。毎回痛快で、笑ったり、泣いたり、揺さぶられる良いドラマでした。 以前、とある上場企業に勤めてた際に、故意に大怪我させられて、弁護士を立てて刑事事件にしたことがあります。 そのときにね、会社側から調停役として登場したのが銀行出身の役員でした。半沢直樹を見ているとその時の彼の考えがよくわかるんです。 大企業にはやっぱり銀行から人が来てるんですよ。流行りの出向なのかはわかりませんが、合併前の大きな、それは大きな鮮やかな色彩の銀行からの人的資源の提供

          #002 大和田常務の土下座と子ガメ芸を振り返る

          #001 小さい頃の「呪い」を解く話Ⅰ

          はじめてのエントリです。スキもらえたら嬉しいです! 小さい頃に言われた真偽のわからない一言にずっと惑わされる、もやもやする。こういう呪われたと感じるエピソードはないですか? 呪いの反対は祝い。呪いが取れたら、健やかになり、祝の状態になるのですが、そんなカタルシスは結局シャボン玉のようなものでパチンと割れたらおしまい。もやもやはどうしたって気持ちが悪い。 世の中ではいろんな診断のようなものがあって、自分に色をつけて理解した気になる。「あたし、A型だから」と自己理解できた気

          #001 小さい頃の「呪い」を解く話Ⅰ