2024年もお世話になりました
2024年の大晦日も夜9時を回りました.1年も残り3時間,皮肉を言えば年が変わったくらいで何が変わるかというところでもございますが,人間には節目が重要でもありますので,今年の出来事を振り返ろうと存じます.
1.次男誕生(7月)
次男の誕生のあらましはこのエントリーに書きました.
実はこの後,帰ってきてからが大変でした.今にして思えば,長男が育てやす過ぎたのです.泣くのはほぼ空腹だけ,腹時計はきっちり,ドライブで揺られていればゴキゲン...…といった長男の時の経験が全く通用しないのですから.比べてもしょうがないのでしょうが,理由がわからないけれどなぜか泣いているのは長男にはなかったことで,これはかなりしんどかったです.実は今でも続いているのですが.
次男の誕生以降,ぼくが個人的に外出することも以前に比べれば格段に減りました.外泊はもとより,夜に出ていることもほとんどなくなり,月1回の診察(睡眠時無呼吸症候群の治療は継続中)のための名古屋行きも,昼食を食べる以外はほぼ寄り道せず真っすぐ帰るようになりました.そんなに交友関係は多くはないのですが,各方面にはずいぶんと不義理をしております.
(世の中のお父さんたちはどうしているのでしょうか? ぼくにはよくわからない謎です)
2.質の悪い風邪(11月~)
質の悪い風邪が流行っております.コロナ,インフルエンザ,そして幼児がいると気になるマイコプラズマ肺炎……
11月の初めから,長男が流行りの風邪をもらってきては律義に感染してくれて,約1か月半ほど体調不良を続けていました.生活リズムすら変わってしまうほどです.
9時過ぎ,遅くとも10時に寝て5時ごろ起きる生活を一時期しておりましたら,案外これもいいんじゃないかと思ったり.朝の時間に一仕事できるのはなかなかよかったです.12月に入ってからは寒くて布団から出られず破綻しましたが.寒さが緩んできたらまた再開しようと考えています.
動画を撮っていても咳き込んで中断したり,仕事を進めようにもうまく進まなかったりで弱りましたが,ここ10日ほどでやっと本調子に戻りました.このまま来年までは持ち越さずに済みそうです.来年は頑張ります.
3.長男との2人旅(3月)
長男がSLにはまり始めたのは1年半ほど前のことでした.なぜSLを知ってあれほど好きになったのか,毎日一緒に過ごしている両親ですらよくわからないほど突然でした.契約している動画配信サイトで日々SLの動画を見て嬉しそうに教えてくれる長男を見て,地元の公園で走っているミニSLに乗ったり,京都の鉄道博物館に連れて行ったりしましたが,乗れるうちに一度本物に乗せてやりたい(鉄道博物館では数百メートルの試乗体験はできましたが)と大井川鉄道に連れていきました.妻はまだ身重だったので,長男との2人旅です.
これは楽しかったですね.長男は「日中は別行動なだけでホテルに行けば母ちゃんが待っている」と思っていたらしく,部屋に入っても2人きりだと気づいて泣き崩れてしまいましたが,ぼくにはそんな時間も楽しかった.
是非来年も2人旅をしたいと思いますね.次男が成長したら次男ともしたいものです.そのためにもぼく自身がきちんと整えていかなければ.
といった具合で,2024年もまずまず楽しく過ごせました.もちろんYouTubeやnoteをご覧くださる皆様のおかげもございます.来年2025年もご贔屓ご鞭撻のほど,どうぞよろしくお願い申し上げます.
ここから先は

龍孫江の群論道具箱
群論の初歩について,基本事項をまとめます.群論について,学び始めた人,もう少し良く知りたい人におすすめです.月6回ほどの更新と,おまけテキ…

龍孫江の環論道具箱
環論の初歩について,基本事項をまとめます.環論を学び始めた人,もう少し良く知りたい人におすすめです.月6回ほどの更新と,おまけテキストを載…
龍孫江の群論・環論道具箱
龍孫江の群論道具箱・環論道具箱の記事を同時に読める合冊版です.それぞれ購読するよりはお得な価格設定となっております!龍孫江へのご支援を兼ね…
Twitter数学系bot「可換環論bot」中の人。こちらでは数学テキスト集『数学日誌in note』と雑記帳『畏れながら申し上げます』の2本立てです。