
ソシャゲで資産を5倍にしようず!
事件が起きました!バンクオブイノベーション株のことです!

この10月最大の売上をたたき出した新作です!
このゲーム会社はメメントモリのネタをこすりつづけるだけで、株価が何倍にも上がっていくという(ry
上記の株価上昇局面はすべて【メメントモリ】という同じネタを反復してるだけなんですよね
私もメメントモリは大好きなんですが・・・

ゲームしてる場合じゃねえ!!


↑ ↑ はい、100点です。 上記の方に100点あげます。
リリース日にギャンブルするんじゃなく、そのまえの安値でエントリー仕込む!
(どうせゲームリリースするまでうごかないから)
①どれだけ底値付近で仕込めたか?
があらゆるトレードのすべてで、高難易度なチャートでも安値で仕込んでいる人はいつだって利益だしてるんです。
②商品がヒットするか?⇒動画 SNSを制圧せよ!

上記は世界中のwebサイトのアクセスランキングです。
動画サイト、SNSにお客さんがいっぱい集まっていることがわかります。
リリース日に新作ゲームがヒットするかどうか?の指標として・・・
どれだけ動画・SNS等でバズるかが大切です
(そこにしか人がいないから)
もう1回これをみてください
【ゲームしてない人でも好きになりませんか?】
現代のゲームはSNS上で3秒で判断されます。
エアプ状態(ゲームをしていない状態)のまま、善し/悪しを決定されます。
③ぱっと見 3秒でほかのゲームとちがう絵柄


ゲームをプレイしてない人でも
ぱっと見て3秒でほかのゲームとはちがうことがわかります。
小学生にもわかります。←ここが重要

かつて任天堂を花札企業からゲーム会社へ変貌させた山内社長はいいました
「よそと同じが一番アカン」「独創の精神」
ほかとはちがう!とおもわれれば100点なんです。
④メメントモリ=ウマ娘と同じ法則
金になる法則に該当してます。


★まず"ドブさらい"のように【動画サイト、SNS】で何十万再生する動画を何十個も回して、「お金すてたい病の廃課金者」をかき集めます
★【100万課金しないと意味がないほどの課金圧】
⇒12億円の売上
このウマ娘パターンに入ってるかどうか?がヒットするソシャゲと、投資上で無視していいソシャゲの大きなちがいです。
札束で殴るだけ!テクニックが介在する要素がない重課金ゲー
https://game-i.daa.jp/?APP/1611490041
上記game-iのコメントよりネットの感想をまとめてみます
『滅茶苦茶課金圧が強い札束ゲー』
『微課金の存在価値がなくなるゲーム。0か100万オーバーかの世界』
『むしろここは100万課金以外人権無さそうなイメージ』
『そもそもゲーム内容重視する人はソシャゲやらない。お金入れたら気持ち良く強くなれるのがこのゲームの良いところ』
『わい無課金。どう足掻いても重課金者に勝てなくなった』
『客単価が高い。このゲームは中途半端な課金じゃ意味ない。高額課金するか無課金でちまちま遊ぶかのどっちか』
『もはや課金するだけの放置系ゲーム』
『無課金には発言権はないから』
④ホームランは狙って打つもの

霜月はるか、茅原実里、山本彩、ゆかな、などヲタクには一発で伝わるような豪華なメンツをそろえてます
かなりの予算をかけてホームランを狙ってる!
つまり原神やヘブバンのようなホームランを狙ってる系コースです。
同時期のデートアライブみたいに「人気の原作IPにのせてクソゲーを安くつくりました」って安いゲームじゃないんです
(※原作IP系は地雷! オリジナルゲームはヒットの可能性あり)
各キャラごとに専用BGMが創られている!

じつは正式なPVはわずか「9万」再生しか回っていません。
しかし、ほかのゲームにはない各キャラごとの"専用BGM"が各18万再生×何十個もやまのようにあるので、合計すると「何百万」再生も回っています
露骨に動画サイトを制圧しにいってます。
本来、お金をだして買うような音楽を無料のまき餌にして何百万再生を稼ぐ
⇒再生数がさらに次のお客さんを呼び込む無限連鎖
東方プロジェクトと同じ手法です。
ZUNの絵は下手でした。東方のストーリーなんて一切知りません。
でも神曲があればテンションがあがって無料にのっかる無銭民がやまのようにおしよせるのです。

すばらしい音楽さえあれば、中身はどーでもいいんです。勝ち確です。
メタルギアソリッドの小島監督いわく「じつはお客さんはゲームの善し/悪しを理解できていない。すばらしい"楽曲"を楽しんでいることを、ゲームを楽しんでいると錯覚している」
それくらい音楽が本体なんです。
最高の音楽で「うおおお!最高だあああ!」ってテンションになったら、どんなゲームをやってても100点と感じるのです。
⑤オリジナル作品(自社IP)
たとえば進撃の巨人やら、鋼の錬金術師など
他社から原作を借りたゲームだと評価に値しません。
・原作ファンの数が限られるので、ウマ娘のような特大ホームランにはなりにくい "新しい刺激"じゃないと株価は大きくあがらない。
・ゲーム性に自信がないから他社IPにすがる点
・他社に高い著作権使用料を払う点
●類似相場
完全自社案件のセルラン・業績相場では
・ガンホー(パズドラ)
・mixi(モンスト)
・コロプラ (白猫プロジェクト)
・アエリア(A3)
の4つくらいしか過去前例がない。非常に稀有なケースである。
ゲーム会社では数年に一度レベルの大相場で今後の投資で再現性があるかはあやしいです。
⑥時価総額が小さい
初動時 時価総額 約150億(配信時)
軽い会社ほど、勢いよく飛びます。
時価総額1000億円未満の小規模会社の方がダブルバガーを狙いやすいでしょう
昨年までは月間売上6000万ほどのザコゲームを運営していました
⇒全く別の企業に生まれ変わる
⇒株価の儲けがうまれる
実際にメメントモリ自体はゲーム性はクソです。
バトルは操作できないですし。すげーつまらないです。
しかし、上記の『金になる法則』をすべて満たしています。
マーケティングの勝利です。
==================================
株トレードの話題に戻ります。
①今年は個別株
今年は市場指数がボロクソです
⇒【個別株】(指数を一切無視する系)のリターン・安全性が昨年とは段違いに高いです
②ダブルバガー以上をあてるゲーム
平均的なサラリーマンの生涯年収が2億円といわれます。5%のリターンを積み重ねても2億には届かないでしょう。
小さな勝利をコツコツ積み重ねることをメインにおきつつも、サイドメニューとしてダブルバガー以上の倍々ゲームも毎日忘れずに意識したいです。

株クラの生涯年収を一番左右するのは、大きなロットで2倍ちかいリターンを得たときのトレードであり、小さなロットや5%程度の利益ではないんですよね。
ありがとうバンクオブイノベーション
— 🐧 (@ALM1129) November 2, 2022
年間ノルマを2週間で稼いでくれる最高の銘柄でした。

③安値でエントリーが一番大切
魔法のように毎回底値でINすることは不可能です。
理想論です。
でも底値を最初からあきらめてる人と、底値をとろうと毎日努力してる人の差は大きいと思います
たとえば下記のシーン

25日線を上にゴールデンクロスしようとする地点
上にあがれば「ゴールデンクロスで上昇のサインだ!」といわれ
下にさがれば「グランビルの法則で25日線で下落するのだ!」
テクニカルはどっちにでも根拠をつけます
ゴールデンクロスする地点よりも前に
安値でエントリーを仕込めば必勝法なのです。
(上下どっちにいっても損失がありません)
④自分が勝てるほかの人にないエッジ(商品分析)
下記はメメントモリがリリースした10/18の夜時点の"投資家の反応"です
下落予想が大半
彼らには「商品分析」ができていませんでした

セルランをみて株を買うっていうのは 株価をみて株を買ってるようなもので自分が勝てるエッジにはなりません。
上述したメメントモリのほかの量産型ゲームとは全く違うことやってるという商品分析ができてないと、第一歩目を踏み出せないでしょう。
バンクオブイノベーションのエントリータイミングとしては
★(A)リリースより「かなり前のボックス相場」で安値で仕込んでおく
★(B)上記の準備ができなかった場合 リリース当日はスルーしてリリース翌日にセルランを確認して突撃
(そのさらに翌日からはストップ高のためエントリー不能)

セルランはiOSのがアンドロイドよりも早くでるもようDL数も好調だった
リリース翌日までの「懐疑的状況」までがエントリー可能なタイミングで
その次の日に(勝ち確定したあとは)ストップ高でエントリー不可能
================================
比較 同時期にリリースされたドルフィンウェーブ(マーベラス社)はダメダメでした
リリース当日はスルーして、翌日のセルラン
は確認したあとに投資しましょう! ↓iOS64位はダメ!

==================================
★ファンダメンタル分析
※game-iでの10月売上12億は日本国内のみ
全世界累計で売上35億円とのIR発表
昨年までの年間売上は24億円 →今年度はメメントモリで一変しました!
メメントモリの売上が年間300億円の場合 →少なくとも40億円は経常利益が見込めるので、22年度の赤字10億円をカバーするどころか大幅な黒字化
社運を賭けた勝負に勝って、ほぼ別の企業になります
仮に売上120億と仮定すると営業利益率30%になり、営業利益は40億円のようです。 ※3Q決算資料より
~~最後に~~
もしよければ下段の💛ボタンをクリックしていただけると、今後も記事を書く励みになります!!
こちらの記事が役立ったらぜひ💛ボタンをお願いします!