【高学年女子】小さな違和感を流さない
こんにちは、麦原です。
先日Xでこのような投稿をしたところ
たくさんの反応をいただきました。
この「はっきりした嫌がらせではないけれど、なんとなく冷たい雰囲気」を
経験したことある方や、見たことがある方がたくさんいるんだなぁと思いました。
私自身も子ども時代経験ありますし
(なぜか急に下校に誘われなかったり、給食のグループに入れてもらえなかったり‥)
教師になってからも目の当たりにしたことがあります。
こちらの投稿では
初めて「ん?」と気づいた時の対応について書きました。
実際の出来事からのものではなく、
こういう場面はよくあるけれど私はこんな対応したいです、という投稿。
さらに言うと
忙しさや、重大な感じじゃないからという理由で「様子見」しがちな場面だけれど
実は子どもたちにとってはものすごく大事な場面であり
そこを見逃さないことが担任として重要なのだ‥というような意図でした。(なんだか偉そうですね、すみません)
その意図が十分に伝わらず
「それで、その子はどうなったんだ!?」や
「いじめを傍観してるだけ」などの
コメントもありました。
一つ一つにお答えするのは難しいので
今回はこちらの記事でこの
「高学年女子あるある‥?!
あからさまではないけれど、確かにある冷たい雰囲気」について少し詳しく考えてみたいと思います。
ここから先は
1,019字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?