見出し画像

「ちなみに」は英語で何という?(答えは6つ)

■お知らせ:明日終了します


六単塾で現在やっております「初月510円キャンペーン」。
明日をもちまして終了します。
六単塾が気になっている方は、今のうちに入会しておいてくださいね。

■今日の問題
「ちなみに」は英語で何という?(答えは6つ)

答えはこちら

コメント
答えの1つは by the way。有名ですよね。
残りの5つの答えは結構マニアックかも。
でも英文を読むときには役立ちます。

■編集後記
英語塾「六単塾」を徹底解説!
「なぜ英会話講座が必修なの?」

僕が運営している六単塾では、
「日常英会話マスター講座」
という必修講座を用意しています。

必修講座という名前の通り、
日常英会話の習得を英語学習のメインにもってきてます。

これはなぜかというと、
英会話をメインにすることが、
世界のスタンダードだからです。

世界のスタンダード

日本人は英語学習といいますと
英単語や構文や英文法を中心に、
勉強していくと思います。

でも世界は違います。
世界の人は「英会話から」英語を学んでいるんです。
その結果、英語を話せる人が圧倒的に多い。
英語を読み書きする人よりも多いんです。

世界の人は英会話から英語を学んでいる

そして彼らは読み書きもマスターしていく。
英会話をマスターした彼らにとって、
読み書きはそれほど難しくないです。
英語を話せる実績があるからです。
TOEFLの穴埋め問題をみても、
「よくわからんけど、普通はこうでしょ」
と答えがなんかわかってしまう。

というわけで日本と世界では、
英語に関して順番があべこべなんですね。

言うまでもなく、
日本よりも世界の人のほうが
英語ができる人は圧倒的に多いです。

だから世界のスタンダードのやり方で
英語を勉強するのが成功確率は高いわけです。

そういうわけで僕は六単塾では
英会話を学ぶところから入っていく。
そうして僕自身も実績をつかんできました。
塾生にもそうして成功をつかんでもらってます。

詳しくはこちら



英単語をあきれるほど覚えるメルマガ

総読者数12万人超
まぐまぐ!英語ランキング第1位
創刊20年目突破

■執筆:祐樹せつら
東京大学院卒。帰国子女。
高校2年から米国に移住。見事に英語に挫折。
試行錯誤の上、独自の英語戦略を構築。
英会話力を1年で手に入れた。
現在は英語があきれるほど上達する
英語塾「六単塾」の塾長を務める。

note
https://note.com/rokutanjuku

X/twitter
https://x.com/rokutanjuku

Facebook
https://www.facebook.com/rokutanjuku


いいなと思ったら応援しよう!

祐樹せつら@英語塾 六単塾
こんにちは、祐樹です。よろしければ応援お願いします!いただいたチップは活動費にありがたく使わせていただきます。いつもありがとうございます😊

この記事が参加している募集