見出し画像

フルーツは英語で何という?(答えは2つ)

六単塾の祐樹です、こんにちは。

英語の勉強時間、取るの大変ですよね。

僕も昔はなかなか英語が勉強できなかったんですが、
1日10分の学習体制を整えてからは、
すきま時間で勉強できるようになりました。

詳しくは下記ページを読んでください。

では今日も英単語を覚えましょう!

■今日の問題
フルーツは英語で何という?(答えは2つ)

答えはこちら

コメント
1個目と2個目の答えはほぼ同じです。
2個目はアメリカ英語でよく使われる。

■編集後記
「すきま時間で英語を学ぶ体制を整えろ」

今日はすきま時間の大切さについて。

結論からいうと、
英語ができる人というのは、
すきま時間の使い方がうまいんです。

すきま時間で英語を学ぶことが
日常化している。

だから忙しくても、忙しくなくても
英語を同じペースでできるんですね。

逆にいうと、
英語がいまいちできてない人は、
すきま時間の使い方がヘタかも。

だから忙しくなったら
とたんに英語から離れてしまう。
特に家族ができて背負うものができると、
英語から離れる人も多いんです。

だからすきま時間で
英語を学べる体制を整えるって大事。

そうすれば
急に忙しくなっても大丈夫。
急にやる気が落ちても大丈夫。
家族が増えても大丈夫。

そんなことに関係なく
英語を伸ばせるから。
それがすきま時間で英語を学ぶことの
素晴らしいメリットです。

僕は六単塾で英語教えてますけど、
これはすきま時間を活かすように
設計しています。

1日10分で英会話が上達するための
英語塾が六単塾です。

具体的な流れはホームページに
書いてますのでご覧くださいね。

詳しくはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

祐樹せつら@英語塾 六単塾
こんにちは、祐樹です。よろしければ応援お願いします!いただいたチップは活動費にありがたく使わせていただきます。いつもありがとうございます😊

この記事が参加している募集