見出し画像

ウニは英語で何という?(答えは2つ)

六単塾の祐樹です、こんにちは。

英語って覚えること多いですよね。
英単語なんて無限にありますもんね。

僕も昔は覚えるのが大変でイヤでした。
でも今では楽しく英単語を覚えられてます。

それは「優先順位」をつけて覚えているから。
僕はそうやって英単語を2000個覚えました。

詳しくは下記ページを読んでください。

では今日も英単語を覚えましょう!

■今日の問題
ウニは英語で何という?(答えは2つ)

答えはこちら

コメント
1個目の答えは sea なんちゃら。
2個目の答えはそのままです。
知名度上がって嬉しいです。

■編集後記
「英語には真の正解はない」

受験英語やTOEICや英検を勉強していると、
必ず答えがあるように思ってしまいます。
必ず正解が存在するように思ってしまう。

だけどそうじゃない。
英語って真の正解ってないんだよ。

たとえば英単語って
たくさんの意味があるでしょ?
真の正解は1つであるはずだよね。
正解が複数あるってことは、
正解は存在しないってことだ。

たとえば scene という英単語を
辞書で調べてみたんだけど、
「10個」も意味がありましたよ。

シーン
場面
背景
設定
現場
後継
醜態
領域
出来事
状況
好きなこと

の10個です。

だから英語って正解はないんだね。
英語には答えはたくさんあるんだけど、
正しい答えは存在しないんだ。本来はね。

何が言いたいかというと、
「全部答えを覚えるなんて無理」
ってことを言いたいんだよね。

先ほどの答えでいえば、
scene の意味を10個覚えるとかやってたら
一生英語なんて上達しない。

1個か2個でいいから、
「一番使われそうな」答えを絞って
覚えるしかない。

つまり英語っていうのは、
「使用頻度」の高いやつを絞って
順に覚えていくしかないってことです。

僕はそういう英文を
「高品質な英文」と呼んでいる。

高品質な英文に集中して覚えているから
僕でも英語が話せているわけなんだ。

具体的な流れはホームページに
書いてますのでご覧くださいね。

詳しくはこちら



英単語をあきれるほど覚えるメルマガ

総読者数12万人超
まぐまぐ!英語ランキング第1位
創刊20年目突破

■執筆:祐樹せつら
東京大学院卒。帰国子女。
高校2年から米国に移住。見事に英語に挫折。
試行錯誤の上、独自の英語戦略を構築。
英会話力を1年で手に入れた。
現在は1日10分で英語を上達させるための
英語塾「六単塾」の塾長を務める。

note
https://note.com/rokutanjuku

X/twitter
https://x.com/rokutanjuku

Facebook
https://www.facebook.com/rokutanjuku


ウニは英語で何という?(答えは2つ)

いいなと思ったら応援しよう!

祐樹せつら@英語塾 六単塾
こんにちは、祐樹です。よろしければ応援お願いします!いただいたチップは活動費にありがたく使わせていただきます。いつもありがとうございます😊

この記事が参加している募集