CB1300ST メンテナンス計画(続)
2024年7月10日 に ”CB1300ST メンテナンス計画” という記事をアップしました。
本当は7月中にメンテナンスを完了して、8月早々には記事の続編をアップしたいと考えていたのですが・・・
何かと所用があったり暑くてヘロヘロだったりしていたもので、もう少しかかってしまいそうです。
今月 11日には箱根に行くので、その前日である10日までには一通りメンテナンスを終わらせたいと思います。
記事の中で、シミ―現象があり、フロントタイヤを交換することで解消できる見込みだと書きました。
これについては先日タイヤ交換を行いました。
度ランサーなどの道具類を揃えることもできず、ショップで交換をしてもらいました。
肝心のシミ―現象については、タイヤ交換で解消とはいきませんでしたが、
随分改善できたようです。
タイヤ交換に合わせて自分でやった対策として、
・チェーンの張調整(左右を均等に調整)
これは、チェーン調整用のスイングアームに刻まれている目盛りが
左右で均等ではないので、目盛りを見ずにピボットからアクスルまでの寸
法で調整しました。
・ステアリングステムの増し締め
すでにカチカチに締まっていたので増し締めはしません(できません)で
した。
・フロントフォーク、リアサスそれぞれのダンパー調整見直しと
プリロードの調整と左右不均衡の修正
・まだ実施していませんが、今使っているアルミハンドルをノーマルの鉄ハ
ンドルに換えようと考えています。
鉄ハンドルの方が重いことと、ウェイトもそちらの方が重いものがついて
いるので、シミ―対策になるのではないかという考えです。
ここまでやって試乗したところで、50km/hくらいからシミ―現象は発生しますが、いつでも必ずというわけではないので、我慢できるレベルかな・・・
というところです。
今のところ高速道路では発生していないのでシミ―現象に関しては一旦ここまでで対策整備は終了ですね。
では、箱根ツーリングの後になると思いますが、メンテナンス計画(続々編)で他のメンテナンス内容をご報告します。