2日坊主の私がランニングを継続できてる理由
朝に走り始めて約1年。
今朝のランニングで、ついに累走行距離がトータルで500kmを超えました!
ランニングを日課とされている方にすれば、大した記録ではないとは思います。
ほんと、フルマラソンを目標に走っておられる方の話を聞くと,尊敬する!としかいえません。
走るのが大の苦手で、1日3キロしか走りません。
飽き性で2日坊主な私が、なぜ500kmを達成できたのかを、振り返ってみたいと思います。
◾️なぜランニングが継続できたのか?
5つの理由◾️
1 ご褒美を準備すること
私は食べることが大好きです。
高価なものが好きと言うか,自分が美味しいと思えるものをいつも何か食べていたい、食いしんぼうです。
ランニング初期は、走った分(カロリー)だけなんでも食べてよし、にしていました。
早朝に走っているのですが、ランニングが終わったら,1人ティーパーティです(笑)お菓子,コーヒーが至福の時でした。
しかし、砂糖や小麦製品が体に与える悪影響を知り,お菓子を控えるようになりました。
せっかく走って健康になっているのに、砂糖摂るってどうなん?と。
そこで、登場したのが、人類が生み出した最高傑作、と勝手に思っている
「プロテイン!」
気軽にタンパク質補給ができ、しかも安価、走った後の火照る体に最高に美味、味のバリエーションも豊富。
最近は
「走ったらプロテイン飲める🎵」
と、ご褒美にして、ランニンに取り組んでいます。
2 完璧な目標を立てない
初めは、なるべく毎日走るぞ!と意気込んでました。
でも、そんな高い目標は、2日坊主の私には無理でした。
なので目標変更。
「週に2〜5日走ろう」
とゆるゆる設定にしました。
雨降りの日もあるし,仕事が忙しくて朝からパソコンを開く日もあります。
そんな日は無理せず,週末だけ走るようにしました。
こう見えて結構完璧主義な私。
走れない平日が続いて落ち込むこともありましたが、
週2でいいや!と割り切って、週末だけ走ることで、
継続して来れたんだと思います。
3 未来を想像すること
走る目標、を立てることは、
自分が将来どうなりたいか、を想像することです。
私は70歳くらいまでは山登りできる体でいたい、という希望があります。
走り続けることにより、
①体力の衰えを少しでも緩やかに
②日々息が上がるトレーニングをすることで、アルプスなど高所で高山病になりにくくなる
というメリットがあると考えています。
走る目的は人それぞれです。
自分の未来が明るくなる目標を立てることが最善かと思います。
4 便利な道具・ツールを利用すること
ハーウェイのスマートウォッチとスマホのアプリを連動させています。
Apple Watchは高くて買えませんが、ハーウェイはかなり安価なようで、旦那のお下がりをもらって使っているので、実質0円です(笑)
アプリを起動させると、日時はもちろん、走った距離,コース,ペースなどが自動的に記録されます。
自分の頑張りが目に見える、というのは、私にとって大きなモチベーションになるようです。
今回、走った距離が累計500キロメートルを超えましたが、このスマートウォッチとアプリのおかげです。
この世の中,どこかの誰かが、便利なものを考えてくれています。
ありがたく使わせていただいて、ストレスのない快適な生活を送る助けにしようと思います。
ランニング便利グッズ
・ワイヤレスBluetoothイヤホン
・ウエストポーチ(スマホと家の鍵を入れる)
・スマートウォッチ
・運動系のアプリ
・ミンティア(ミントのタブレット。気分が乗らない日も、これを一粒口に含んで走ると、爽快です(笑))