![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152635212/rectangle_large_type_2_602a7576702d053c52d25d78b96ec781.jpeg?width=1200)
ナス🍆旨味の吸収率No. 1
ナスは畑の常連…だからなのか、ナスの成長過程を単独で撮った写真が殆どないことに気が付いた。食べ方は色々。生では殆ど味はしないが(生で齧るのはスズムシくらいか?)、旨味を吸収しやすいので、ナス料理は無限のバリエーションが。
![](https://assets.st-note.com/img/1725097840351-Wy3HVZOVzV.jpg?width=1200)
その上にグリルしたナスをトッピング。
![](https://assets.st-note.com/img/1725097952139-h8e7tFr0Aj.jpg?width=1200)
トロ茄子のつるんとした肌を見ると、つい顔を描いてしまう。厚切りにしてステーキ気分で食べると美味しい。
焼き肉のタレやステーキソースがよくマッチ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726369881-ylP2IwbZ3gtcTeLq7EWzBRmn.jpg?width=1200)
ピーマンやパプリカと一緒に軽くフライパンで焼いて
カレー🍛にかけても美味しい😋
ナスは上手く育てば秋まで楽しめる。
糠漬け、麻婆茄子、煮浸し……
ナス料理シリーズ、まだまだ続く。