![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152649509/rectangle_large_type_2_1362992a6ec9796661ed4850ee2ce3f3.png?width=1200)
【学校ボランティアプロジェクト】活動報告
はじめに
本記事では、NPO法人ROJEのプロジェクトのひとつである「学校ボランティアプロジェクト」が8月に行ったボランティア研修会について紹介します!
学校ボランティアプロジェクトとは……?
![](https://assets.st-note.com/img/1725079448180-jdncON45Dn.png?width=1200)
学校ボランティアプロジェクト(VP)は、「子どもの『できる』を増やし、成長を支援する」という理念を掲げ、提携している都内の公立小中学校に大学生、大学院生をボランティアとして派遣しています。
また、大学生が主体となって運営しており、運営メンバーはボランティアや学校と協力して、より子どもの成長を支援できるよう日々活動しています。
詳しくはこちら⇩
ボランティア研修会を行う理由
研修会の一番の目的は、研修会を通してボランティアのみなさんに子どもたちとの関わり方を知ってもらうこと、考えてもらうこと。支援先にはさまざまな子どもたちがいます。子どもたちに関する知識をもったうえでボランティア活動をしていただくことで、私たちが目指している「子どもの『できる』を増やす」場に少しでも近づけると考えております。
学校ボランティアプロジェクトでは、年に数回このような場を設けています。
8月研修会の様子
今回は、「低学年と高学年のアプローチ」というテーマで、小学校教員の方を講師にお招きし開催しました。
派遣される学校によっては、行くたびに担当する学年が変わる場合があります。そして、低学年と高学年ではアプローチの仕方も大きく変わります。実際にボランティアとして活動されている方からも「低学年と高学年のアプローチ」に関するお悩みが寄せられたため、このようなテーマで行うことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725097124989-91r5nAE6wU.png?width=1200)
講演では、小学校1年生から6年生までそれぞれどのように関わっていけば良いのか、先生のご経験も交えながらお話してくださいました。
おわりに
![](https://assets.st-note.com/img/1725079448172-yZ12H3IOQa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725079448178-EBSN17M3tW.jpg?width=1200)
「学校ボランティアプロジェクト」では、すべての子どもの学びを支えるために一緒に活動してくださるボランティアの方を募集しております!
新歓説明会については、NPO法人ROJEおよび学校ボランティアプロジェクト各種SNSをご確認ください。
NPO法人ROJE関東新歓 X(Twitter)
NPO法人ROJE関東新歓アカウント(@ROJE_kanto)
学校ボランティアプロジェクト X(Twitter)
学校ボランティアプロジェクト(@ROJE_VP)
NPO法人ROJE Instagram
NPO法人ROJE(@roje.education)
学校ボランティアプロジェクト Instagram
学校ボランティアプロジェクト(VP)(@roje_vp)
(編集:NPO法人ROJE広報担当 丸山和音)