見出し画像

<撮影雑記> 大井競馬場_7

▪️日時:2025年1月13日(月・祝)15:15〜18:00
▪️天気:はれ
▪️場所:大井競馬場
▪️入場料:無料
▪️撮影予定:競走馬

13時まで仕事。家に帰りお昼ごはんを食べてから競馬場へ向かったので15時過ぎぐらいの到着になってしまった。
今回で5回目のチャレンジ。
(本当は7回目。2回カメラを忘れてしまった。『あ〜、だから軽かったんだ〜』と、妙に納得したのであった)

▶︎15時過ぎ競馬場に到着
いつものようにマリオンクレープに直行。閉まっていたので、パドックに行き、知った顔で馬を見て、馬券を購入。それからいつもの最終コーナーあたりの撮影ポイントに行った。
撮影者が結構いて、いいポジションに入れず。
12月あたりから撮影者がかなり増えた。という私も9月から撮りはじめた新参者なので、その増えた撮影者のひとりであることに違いないのだけれど、11月まではほとんどいなくて、移動し放題だったから、なんだか自分のテリトリーを荒らされたような気分になり・・・そう思ってしまった自分の大人気なさに苦笑い

パドックで愚図っていたかわいいツクシちゃん一点買い
この買い方しかわからないのだ

▶︎15時55分 5R
前に並ぶ撮影者、柵が入ってしまいイマイチ。
ツクシちゃんは6着!がんばりました

ブレてしまって馬の表情活かしきれず

▶︎16時30分 6R
1600M。ゴール前だと2回撮影のチャンスがあるのでそちらに移動。
ただ、ゴール前は直線を走ってくるので足並みがあまりきれいではない。
カーブを曲がって体が斜めになって足が伸びたところが美しい、と思う。
と、めちゃくちゃ撮れるような口ぶりだけれど、まだどう撮っていいのかわからない。だからおもしろい

▶︎17時 7R
休憩。スタンドでレース観戦。馬と騎手の動きとかを観察。
競馬場の撮影って本当に天国。トイレあるし、ごはんもあるし、おやつも食べられるし、屋根のあるところで座って休憩できるんだもの。そう思うと鳥の撮影って、トイレがなかったりすると飲まず食わずで何時間とか過酷。風景撮影とか、自然の撮影はみんなそうだと思うけれど。
今回はお昼ごはんを家でたくさん食べてきたし、マリオンクレープが休みだったから缶コーヒーだけにした

▶︎17時33分 8R
1600M。ゴール前のチャンス2回か最終コーナーから直線の斜め馬を撮るか悩み、結局、最終コーナーの撮影ポイントへ移動。
まだあまり人がいなかったのでコーナー近くのポジションにつけた。
撮影会かグループで撮影に来ているようで、先生?リーダー?のような方が設定がどうのこうのと説明していて、「私にも教えてほしい」と思った

なんていうか、センスがないんだと思う

祝日だからか撮影者が多く、マリオンクレープが休みでテンションが上がらず、8Rで帰ってきた。
競馬場から家の最寄駅の2つ前の駅までのバスを発見!その方がモノレールより運賃が安いので、その経路で帰ってきたけれど、めちゃくちゃ時間がかかったのでこれは使えないことがわかった

このシーンが好き♡
パドックに馬を迎えに来た騎手

これからレースがはじまる緊張感が漂いつつ、
騎手が幼稚園に迎えにきたママのようでなんだかかわいい

3月下旬からトゥインクルレースがはじまるのでチャレンジだ!
いい写真が撮れれば最高に楽しいけれど、そうでなくてもそれなりに楽しい⭐︎

▪️大井競馬場(愛称:東京シティ競馬/TCK)
・入場料100円
・ひと月に約1〜2週間、開催される
・4月〜12月までは平日夜(一部休日開催あり)14時ごろから20:50の最終レースまで約30分の間隔で12レースが行われる

参照:しながわ観光協会 https://shinagawa-kanko.or.jp/featured/ooikeiba/

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集