![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150383890/rectangle_large_type_2_7dd77f730703ee45a9211d0b6a5cc5d6.jpeg?width=1200)
忘れたくない。統合失調症、激しい躁うつを予防する方法。
こんばんは、ろこです。
今日は、統合失調症や激しい躁うつを予防する方法
について書いていきたいと思います。
2022年の初めごろから5月頃まで統合失調症。
その後、2024年6月ごろまで、激しいうつ状態になりました。
統合失調症になる前は、激しい躁状態になっていたと思います。
躁状態の頃は、色々頑張りすぎていました。
コールセンターでの仕事をしながら、撮影会、ライブ、楽曲権利問題、
アルバムリリース、リリースイベントなど色々と1人で抱えこみすぎてしまっていました。。
48時間寝てないとかはざらにありました。
私は昔から0か100かみたいな人間で、
以前からうつ状態でベッドから起き上がれなくなるようなことはあったのですが、長くても半年ほどでした。
なので、自分でもそこまで深刻に捉えておらず、こうしてちゃんと公表することもなかったと思います。
そして、過去の嫌なことをすぐに忘れてしまうタイプです。
半年間寝たきりになったとしても、回復するとすぐに最中の苦しみを忘れてしまうんです。。
でも今回の2年間寝たきり状態のときは、
本当になかなか回復することができず、
さすがにもうこのまま死ぬしかないんじゃないかなと思っていました。
うつ状態になると、音楽も聴けない、漫画も読めない、テレビやYouTubeも見れない、LINEもなかなか返せない、ご飯も美味しいと感じない
状態になってしまいます。ゲームができたことは救いでした。
なので、そうなる前に予防することが大切だと痛感しました。
・睡眠時間をちゃんととる(最低でも毎日6時間睡眠)
・仕事を抱え込みすぎない
・他人に期待しすぎない
・休みの日をつくる、友達と遊ぶ日をつくる
これらを意識すれば、結構対策にはなるんじゃないかなと思っています。
もうあの寝たきりの地獄の日々には戻りたくない。
私は通常が軽躁状態みたいな人なので、日ごろからテンションが上がりすぎないように気をつけています。
普通の自分と、うつ状態で寝たきりの自分と、極稀に物凄く狂暴になる自分がいます。
うつ状態の自分と、狂暴になってる自分はすごく嫌いです。
普通でいるために、ちゃんと予防していきたいなと思いました。