マガジンのカバー画像

「ソフトウェア開発 201の鉄則」の各鉄則を4行でまとめる

88
ソフトウェア開発のバイブルと言える名著「ソフトウェア開発 201の鉄則」。30年以上のソフトウェア工学の知見をもとに出版。そして、その後著しく進化した現代でも全く色あせないそれぞ…
運営しているクリエイター

記事一覧

ソフトウェア開発201の鉄則 原理109:コーディング:原理100:構造化されたコードは必ず…

要旨* 構造化プログラミングは、もともとは、プログラムの正しさをカンタンに確かめることがで…

rochefort10
4年前
3

ソフトウェア開発201の鉄則 原理109:テスティング:自分のソフトウェアを自分でテスト…

要旨* デバッグやリグレッションテスト、確認のための単体テストといったもの以外の、本格的な…

rochefort10
4年前
2

ソフトウェア開発201の鉄則 原理75:設計:保守が容易なように設計せよ

 要旨*ソフトウェアで最もコストがかかる工程は、「保守」である * なので、保守が容易となる…

rochefort10
4年前
3

ソフトウェア開発201の鉄則 原理126:コーディング:エラーを個人のものにするな

要旨* ソフトウェア開発というものは、本来は、人類未踏の「詳細さ」「完璧さ」を求める行動で…

rochefort10
4年前
2

ソフトウェア開発201の鉄則 原理76:設計:エラー修正が容易なように設計せよ

要旨* どんなに経験を積んでも、ソフトウェア開発では必ずエラー(失敗)を起こすものだ * な…

rochefort10
4年前
4

ソフトウェア開発201の鉄則 原理147:管理:非現実的な完成予定日を設定するな

要旨* 非現実的な納期(==無茶な計画)の設定は、社員の士気の低下、離職といった悪影響をもた…

rochefort10
4年前
4

ソフトウェア開発201の鉄則 原理114:テスティング:半分のエラーは15%のモジュールで発見される

要旨* エラーの発生箇所は、システム全般で均一ではなく、大きく偏るものだ * エラーの8割がモジュールの5割から見つかるとか、もっと極端に8割のエラーが2% のモジュールから見つかった実例もある * エラーが見つかったところには、さらにエラーが見つかる確率が高い * なので、モジュール毎のエラー発生箇所を記録せよ、それは、システムの欠陥位置や欠陥内容を特定するのに役立つ 解説パレートの法則「全体の数値の大部分は、全体の構成のうちの一部が生み出している」、ソフトウェアの世界で

ソフトウェア開発201の鉄則:原理125:テスティング:エラーの原因を分析せよ

要旨* ソフトウェアでエラーが発生すると、その検出と修正には大きなコストがかかる * なので…

rochefort10
4年前
1

ソフトウェア開発201の鉄則 原理185:進化:ソフトウェアは変化し続ける

要旨* ソフトウェアのシステムは、使われれば使われるほど、追加機能や変更点が生まれてくるも…

rochefort10
4年前
2

ソフトウェア開発201の鉄則 原理138:管理人は思いもよらない動機で仕事をしている

要旨* 他人がどんな同期で仕事をしているかは人それぞれで、自分とは決して同じではない * そ…

rochefort10
4年前
1

ソフトウェア開発201の鉄則 原理111:テスティング: テスティングは結果の存在をあらわ…

要旨* テスティングは「欠陥を発見」するためのものである * テスティングは、「欠陥がない」…

rochefort10
4年前

ソフトウェア開発201の鉄則 原理129:管理:読んだことのすべてを信じるな

背景* 人は、自分の信じることを支持する情報やデータを集めたがるものだ * なので、「この手…

rochefort10
4年前
2

ソフトウェア開発201の鉄則 原理128:管理:適切な解決策を用いよ

要旨* 技術の問題には、技術的な解決策が必要 * 管理の問題には、管理的な解決策が必要 * 政治…

rochefort10
4年前
4

ソフトウェア開発201の鉄則 原理92:コーディング: 人のことを第一に考えてプログラムを書け

要旨* コンピュータ誕生の初期は、そのパワーは貧弱でかつ高価だったので、ソフトウェア開発は、リソースを効率的に使うような、数行の命令でさえ削るようなアプローチが重視された * が、技術が進化した今、その価値観は変化した。重視すべきはソフトウェアを「開発」「保守」「機能拡張」することである * そのためには、最初のソフトウェア開発者は、後の保守を行う開発者のことを重視しなくてはならない * そのためには、リソースを効率的に使うのも大事だが、それと同じくらい、プログラムの「読みや