![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136631583/rectangle_large_type_2_58cf06818ddb89dc9fc8fc7d97cbae30.jpeg?width=1200)
コナンが函館ってことは、「ここを事件現場とする」ってこと……?
本編
今週末公開されるコナンの映画の新しい告知映像がでていた。函館が舞台と聞いていたが、町並みや店内の映像が追加されたことで、一気に「函館が舞台なのか!」と期待感が上がっている。私はコナンの熱狂的なファンではなく、劇場版がテレビ放送されたら見るくらいなのだが、映画を観に行ってみようかなとそわそわしている。大人も行ってよいのだろうか。コナンの対象年齢がわからない。
函館が舞台と聞いたときは、真っ先に五稜郭タワーと箱館山の展望台、爆発されるのはどっち!?と思った。
展望台や坂など、有名な観光地がそんなに人少ないことあるのだろうかとも思いつつ、爆弾が仕掛けられたから立ち入りを禁止された可能性もあるよなと、妄想している。
函館の情報を発信している「函館イベント情報局」が舞台になった場所を紹介していて面白い。予告映像の「ここだったんだ!」という発見と、「見たことある景色なんだけどどこだっけ」のモヤモヤを解消してくれるので気持ちが良い。
函館は盛り上がっているのだろう。
盛り上がっていいのだろうか。
コナンの舞台ということは事件現場確定なのだ。
函館が舞台と発表された時に
ここを事件現場とする
と宣言されたということなのだ。
特撮界隈で耳にしたことがあるのだが、鉄道会社では「イメージが悪くなる(安全性に疑いにもたれる)から故障や爆発禁止」としているところがあるという。※真偽はわかりません。噂です。
コナンの映画版はやたらめったら殺人が起こるというより爆発して吹っ飛ぶイメージなので、いいのだろうか。爆破を許容していいのかの疑問は残るが。
規制をしろとかイメージダウンがという話では全くない。物語の舞台というのはそれだけでワクワクする。
ワクワクしていたときにちょっと冷静になっちゃったのだ。あれ?コナンってことはって。素直に喜んでいいんだよね?って。
何に喜んでいるのかわからないと、不思議なことになるよな、ということで。
そうそう、ちょうどGWに函館を訪問する方いらっしゃると思うのですが、桜の時期の函館山で夜景をみるなら、春物コートの中にウルトラライトダウンとか着るのがおすすめですよ。
一昨年くらいのGW、桜の散った頃に訪問したことがありましたが、昼間はほどよく暖かくとも、夜は寒かったです……!その時、帰りのロープウェイが長蛇の列で、夜景の見えない海側で120分待ち!海風直撃する中ジッと待つしかないという状態でした。寒さ対策できるもの持ってた方がいいです。(サムネイル画像がその時の夜景です)
それではまた!
御礼
前回、前々回の記事も、お読みいただきありがとうございます。
参加しているクロサキナオさんのマガジン「【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン」の効果が絶大で、みなさんとのご縁があり、この2つの記事の閲覧数がとても伸びています。スキや温かいコメントをいただいたり、マガジンに追加していただいたりして嬉しいです。誰かに届くってこんなにも、自分の支えになるのですね。
新しく、前々回の記事を追加していただいたマガジンはこちらです。
山門文治さん運営のマガジンです。マガジンのタイトルだけで照れてれになってしまいました。誰かの目に留まった実感が得られたからでしょうか。こちらに追加していただいた時もぐんっとビューが伸びました。
では!
いいなと思ったら応援しよう!
![柴野あゆむ(しばちゃん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132324265/profile_71075db6241198021ef78567ef424741.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)