見出し画像

ワーママ終了してからやりたかったこと続編。それは・・・

おはようございます!

今日は「退職したらやりたかったシリーズ」その2です。

シリーズその1はこちら、「1人でのんびりパフェを食べる」です!

パフェを食べた結果、

「やりたいこと全部やるぞ」モードに突入しているため、その続きです。




パフェの次は、スタバとチョコクロ。


ファミレスでパフェをじっくり味わって食べてみたものの、

舌が肥えてそこまで美味しさを感じず、

アラフォーの胃にはちょっともたれた・・というのが前回のお話。

10年務めて一旦休憩中なのですが、

残りの「やってみたかったこと」をやってみました。

多分、「働いていてもできるじゃん!

と思われてしまうことばかりなのですが、

働いているときは、「こんなこと絶対に無理!」「時間がない!」とずーーーっと思ってできていませんでした。

ということで、パフェの次は

・朝イチのスタバでゆっくりコーヒーを飲む

と、

・サンマルクでチョコクロを小腹がすいたら食べる

です!


「時間がない=カフェに行けない!」


これまでの死ぬほど忙しいワーママ時代の生活(詳しくはこちら↓)

カフェにいって無駄に時間を過ごす、

ということは、頭にも浮かびませんでした。むしろ、

「どうして昼下がりのカフェにこんなに人がいるのか」

を常に疑問に思い、

羨ましい!と思っていました。

なぜならば、朝早く起きて子供を学校に送ったら、

そのあとは仕事と育児で夜中までノンストップだったからです。

ということで、前回パフェで学習し、

もやっとやりたいな!と思っていることを全部やる

という方向に切り替えたため、

やりたいことその2として「カフェでのんびり」をやってみました。

さて、達成した感想は・・・?


ずっとFIREを目指して節約していた私にとって、スタバは1年以上ぶり。

(もしかしたら、都心に住む人としては、その方が異常なのか?)

特にスタバのコーヒーを美味しいと思わない私にとっては、スタバの存在価値って何?と思っていましたが、ようやく理解しました。

スタバは居心地がいいのです!!(あれ。みんな知ってる?)

ゆっくり本を読み、30分ほどのんびり。

トイレも綺麗。席も広い。店員も愛想よし。

なるほど、こうしてスタバのコーヒー500円を活用するのか。

と、思わず納得。

窓の外で散歩中のかわいい犬たちを眺めながら、元会社の片付け系の電話をしながら、カフェミストを外を眺めながらゆっくりといただきました。

人々の、いい場所でいいコーヒーを飲みたいニーズをうまく満たしているわけですね。

まあまあ、いい感じに気持ちの良い朝を過ごしました。


うむ、満足♬

(これはパフェとは違って、時間とお金に余裕があったら、週2くらいやってもよいかもしれない。)

そして、別の場所で用事を済ませてから、小腹が減ったので、念願のサンマルクへ。


カフェラテとチョコクロ。

サンマルクは5年ぶりです。

サンマルクはけっこう勉強している人がいますね。

ラテはおいしかったのですが、チョコクロは冷たくて

「家帰って温めて食べたいな・・・」

と思いながらいただきました。

ちょっと腹が減って甘いものが食べたいけど、ケーキではないとき、

サンマルクに寄ってしまう、ということですね。

スタバほどの割高感もなく、仕事をサボるなら個人的には最高の場所です。


うむ、こちらも満足♬

正直、どちらも

働きながらでも、無職でもできるなこれ

と思いましたが、

カフェにいる時間の、前にも後にも予定がないという「余裕」は、今しか楽しめないのだ!!

と思うと、満たされた気持ちになりました。

やはり、ワーママ時代は、コーヒーなんて自分で淹れろ!か、小腹減ったら走って帰ってなにか家でつまめ!でしたね。

やっぱり、ワーママ時代が異常だった?


カフェめぐりを終えて、おしゃれなお店でクリスマスグッズなどをぶらぶらーっと見ていると、

やっぱりワーママ時代がやたらと忙しくて、

1日のあいだ、1ミリたりともほっと息つく暇もなく、

超異常だったんだなーー

ということがよく理解できました。


サボったり休憩する暇が、ほんとうにゼロだったからです。


カフェは「スラック」や「余裕」の象徴であり、

フランス人が聞いたらびっくり、私はカフェ産業に1円たりとも投資していませんでした。

そう、スタバもチョコクロも、「余裕」や「ひといき」に、皆さんお金を払っていたのですね。

FIREのためにお金を貯め、心の余裕もなかった私は、そんな考えすらありませんでした。

なるほどなあ・・・。

ほんと、何のために働いていたんだか、今となってはさっぱりわかりません。私はこういう余裕が、毎日欲しいです。


そして、そのあとやってみたこと。


今日の挑戦のお会計は、1200円。

やっぱり何事も挑戦ですね。カフェ行くのすら挑戦とか言ってるアラフォーもどうかと思いますけれども、

1200円でやりたいことが2つも達成できてしまいました。

なんて安上がりなんでしょう。

この感じならFIREもできる気がしてきました。

満足して帰宅した後、リビングで音楽をかけながら

日光浴しました。

ぼーっと陽だまりの中で、日光浴ですよ。

おそらく1人目の産休のとき以来じゃないでしょうか。

ひたすらぼーっと、お日様にあたる。

保育園時代の記憶すらよみがえるほど、とても懐かしい感覚です。

ぽかぽか気持ちがいいです。

仕事をはじめてから、こんな時間は本当に全くありませんでした。

1社目、激務でほぼ仕事に支配され、

子どもが生まれてからは育児に支配され、

自由を得たのは10年後、10年間猛ダッシュです。


ということで、

パフェを食べ、

カフェに行き、

日光浴したら、やりたいことを全部制覇した!という話でした。

なんて自分、安上がりなんだ。

日光浴に至っては、無料だ。


そして、何か試したいことがあれば、遠慮なくやってみるものだと改めて思いました。

皆さまも気になること、予算の許す範囲でぜひ全部試してみてください。


やっぱり、「チョコクロ食べたかった」「日光浴したかった」とか思いながら死にたくないですよね。

改めて、サラリーマンの洗脳が解けて良かったな・・・

こんなのんびりして、これから、また仕事できるかな・・・(まあいっか。)

と思った1日でした。


いいなと思ったら応援しよう!

りも
いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、これからもっとよい作品を送り出すための投資にさせていただきます!

この記事が参加している募集