見出し画像

【あとがきに代えて】DIYでピアノ防音室作り〜8畳和室を浮き床式防音室へ~

2024年の夏は、防音室作り費やした夏になってしまいました。自分的にはまだやり残したことはあるのですが、一旦完成として、引き続き調整してくことにします。

このピアノ部屋をどう活用していくかということについて、ようやくスタートラインに立てました。ピアノ練習室だけでなく、録音・撮影用途での活用を考えております。白金ピアノスタジオの今後の活動にもご注目ください。

話が前後しますが、あとがきに代えて、書いてなかったエピソードをいくつか紹介します。レコーディングのための配線工事などは、一般家庭のピアノ室には不要な工事です。


ブラインド

オーダーしていたブラインドが出来ました。

うちのチワワです
モダンな部屋になったでしょうか

小窓に10mm厚のガラスが入りました

近所のガラス屋さんに行って、小窓にはめるガラスを切ってもらいました。

ガラスの厚さは10mmあります。

窓枠に少し物が置けるように、出窓風にガラスを装着しました。

窓から緑が見えるのが心地よいです。
夜は鏡になります

録音用のケーブルを接続するパッチパネル

一般家庭には不要ですが、この部屋はレコーディングブースの機能を有しているので、マイクケーブルなどを接続するためのパッチパネルが壁に設置してあります。

パネルはリサイクル品を使って自分で配線しました。

パネルの下部分が秘密の小窓(点検口)になっています。

ケーブル通し穴

壁に穴を開けるなんて、普通の人ならゾッとするかもしれませんが、私の場合は何度もやっているので、躊躇なく穴あけします。

角材でパイプを固定するための枠を作り、

場所を決めて

ホールソーで景気よく壁に穴を開けます。

すきまにはコーキングを打っておきます

吸音材の付いたベンチ

くわしくはこちらの記事を参照ください。

ベーストラップ

くわしくはこちらの記事をご覧ください。

根性で穴をマスキング、調音パネル塗装

小さな点検口

丸い穴をあける

試し塗りしたけど、やめた床の色

試しに1枚だけ、床材の合板を「チェリー色」という塗料で塗ってみたのですが、あまりグッと来なくてボツに。

お問い合わせ

メール( shirokanepianostudio@gmail.com )または、白金ピアノスタジオFacebookページの「メッセージを送信」ボタンよりお問い合わせください。

防音室作りのあゆみ

今回の防音室作りの歩みです。上から順に書きました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集