『弘法は筆を選ばず』だが『素人』は良い道具が必須😊
ミルコさんの記事に触発されて🍀
今朝
noteの街を
お散歩していたら
フォローを
させて頂いている
ゆらゆらミルコさんの
記事が
目に留まりました
ミルコさんはすごい!
ものすごい数の記事を
投稿されていて
内容も
多岐にわたっています。
読んでいて
とても楽しいんです🍀
奈良の墨についての
記事でした💞
思い出したことが
あったので
すぐに
コメさせて頂きました😊
コメしてから
あ?これは
記事になるなあと思い
今、これを
書いています(爆)
墨を作るのは
本当に
手間のかかる
作業だと思います。
後継者がいないのが
問題になっているそうです🌀
わたしが墨と聞いて
思い出したことは・・
小学生の頃のこと。
学校から渡される
お習字セットの
墨は・・・
一生懸命に
すりすりしても
なかなか黒くは
ならなかったのです。
そして
必死ですった墨で
書くのですが
うすいんです~😿
ちょっと書くのが
いやになりました🌀
家に帰って
母上に言うと
「じゃあ この墨を
持って行きなさい」と
渡された高そうな墨・・
今は
墨汁でしれっと
書くのでしょうけど
むかしはすりすりすって
書いていました。
祖母と母上は
硬筆も毛筆も
めっちゃ達者で
どうしてわたしは
似なかったのでしょう
・・と思っていました。
お習字セットも
すごくこだわって
高価なものを
大切に
使っていたようです。
母上に持たされた墨を
学校ですりすりして
書いてみました。
すぐに黒くなり
書いても
真っ黒!でした。
「わあ!全然ちがうわー!」
母上曰く
「『弘法は筆を選ばず』だけど
素人は選んだ方が
具合よく書けるよ。」
「筆も墨も硯も
いいものを使いなさいね」
それからわたしは
そこそこ良いお道具を
揃えて
書の時間に臨んだのでした~🍀
『道』と名の付くものは
どれも
精神性が大切ですね。
正座をして
墨をすりながら
香りを楽しみ
書を書くまでの時間を
大切にして・・
そして
気が済むまで
墨をすったら
さあ 書くぞ・・という
心構えができますね🍀
そうしてから
書くのですが
祖母や母上のような
綺麗な書は
なかなか書けません。
また始めて見ようかなと
思うきっかけを
ミルコさんに
いただきました💞
ミルコさん
ありがとうございました✨✨✨✨