![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130249834/rectangle_large_type_2_0a1457c81fbf8cc0eb125a9f0b96f90c.jpeg?width=1200)
四季が当たり前に感じられるのは毎日の小さな積み重ね
今シーズンの冬は
いつも雪がたくさん降る地方に雪がほとんど積もらず
いつも雪がほとんど降らない地方に雪が積もっている。
そして最近の雪は、降る時は大雪になって交通障害が起きたり生活に支障が起こることがとっても多い。
これって異常気象だよね?
って薄々気付いている人も多いはず。
だけど、雪が降る降らないは
私達人間にはコントロールできないから
なるようにしかならないって思っていませんか?
異常気象や気候変動、地球温暖化は
私たちが生活をしている一つ一つの行動の積み重ねで変わります。
・家庭から流れる排水を極力汚さない
・プラスチックゴミを控える
・食べ物の廃棄を減らす
・生ゴミはコンポストを活用する
・農薬や除草剤を極力使わない、使ってるものを買わない
全てはできなくても少しずつ意識を変えていけば、これ以上の気候変動は防げるかもしれません。
環境活動家、谷口たかひささんは
環境問題について考えるのは、えらいことでも意識が高いわけでもない。
無関心でいる人はいても、無関係でいられる人は一人もいない。
とお話し会で話されていました。
これからを生きていく子どもたちのために。
地球と自分に優しい生活を小さなことから始めませんか?