
下の子の保育園変遷
1歳6か月 保育園 一時預かり
希望していた園は先生不足で預かりを一時ストップしていたのでもう一つの園へ。1時間100園安いので助かる。5時間で定額割引があるのも助かる。預かり用クラスがあり専任の先生3人でローテーション。4月は熱が出たりで思うように慣らしが進まず。5月も空き日程がすでになく2回だけ利用。毎日利用でなく週1、2回なので慣らしも時間をかけて行う。これは園に言われたからでなく、こちらの方針としてそうした。
最初は行きと帰り(私の姿を見て)に泣いていたが次第に先生にバイバイしたり、しまいにはこちらも見ずに教室に入って行った。今では少し上のお姉さんに○○ちゃん来た〜と歓迎されていて嬉しい。
2歳になって 一時預かり園 変更
もともと希望していた園が一時預かりを再開したとの情報を得て移行。こちらは一歳時クラスに合流するスタイル。慣れるまでは専任の先生とマンツーマン。空きがまだほとんどなく週1利用できるかできないか。園で話す、どの先生も雰囲気が良い。前の園と比較すると上の子の幼稚園もだが、こちらの新しい園もとにかく先生の雰囲気が良い。みんな挨拶してくれる。当たり前のようで当たり前でないかもしれないなぁ。
「体幹しっかりしている。」初日慣らし保育を終えた後、先生からの一言。階段を降りる時、同じくらいの子はもう少しふらつくけど全くそんなことがない。落ちる気がしないと。親から見てもそう思う。上の子も運動神経は良いが、下の子はそれを上回って活発でどんどん登る。よじ登る。真似してやる。
2歳になって発語も増え、ずっと喋っている。兄弟揃ってよく喋るので、誰に似たんだかとパパが私を見る。
余談① モンテ園は見学のみ
2歳になったらモンテッソーリ教育をうたう園に週2で通わせようと思っていたが、毎日お弁当持参が必要なのとモンテのような教具があるだけで先生のモンテ教育の質に疑問を感じ、あと便がいまいちなこともあってやめた。
余談② 友達の子と家で遊ぶ
いつも預けている曜日に珍しく空きがなく預けられなかったので予定のない2日を過ごすことになった。久しぶりに友達に連絡し、子連れで来てもらうことに。随分前に頼んでいた手作りモビールを持ってうちで完成してもらう。半年下の女の子と遊ぶ姿を見て感激した。いつも友達と遊んでいる気がしたがそれは上の子の友達やその兄弟であって、この子の友達と家で遊ぶと言うのは意外なことに初めてだった。上の子は生後半年くらいから毎月遊ぶ友達がいたのに、下の子にはそういうのしてないことに気づいてなかった…。
半年の違いだけどお姉さんのように振る舞う姿を見て嬉しかった。友達が眠たそうにしていると和室のドアを急に開けてここだよって教えたり。2人で和室に入ってドアを閉めてはしゃいだり。持参したクッキーは勝手に食べてその後はいどうぞのやりとり。一時預かりの保育園でもこんな風に過ごしているのか。平日は、リトミック、幼稚園のプレ教室、保育園預かり、地域の子育て広場またはヨガなどで過ぎるが、友達と遊ぶ日をたまにはまたしたいなーと思った。来てもらえると部屋が一気に片付くし。
今後の予定① 4月保育園 2歳児クラス
2箇所で迷っている。どちらも知っていてどちらも良い園。1つは以前と園長先生が変わっているので説明会で様子を見てくる。安い。職場に近いが家から遠い。半日在宅では2往復する必要がありデメリットをもう一度考える。
もう1つは今慣らしで通い始めた園。上の子の時に見学済。信頼している友人が選び抜いた園。高いがそれでもそこにするメリットがあるか。
今後の予定② 満3歳児クラス
来年秋になったらこども園の満3歳児クラスへ転園する。園の先生と30分相談してウェルカムだったので決めた。プレ教室で雑談として、別の先生に「来春4月、保育園と幼稚園の入園式2つ行かなきゃなんですよー」と話すと、2号希望なら1度主任の先生に相談した方が良いよとアドバイス受けて動いた。相談までに調べて知ること多数…あの時ぽろっと先生に口走ってよかった。
満3歳児クラス、1号(幼稚園機能)なら無償化対象、2号(保育園機能)だと保育料が普通にかかる。
1号+預かり(土曜、代休、創立記念日休みは預けられない。午前保育日は預ける時間が長い。春休みなど長期休暇は1日預ける。)。18:30くらいまで預けているママもいる。
2号 保育料高い…今年は1人だけいる。
←来年検討しているママ友がいるのでメモ。