見出し画像

高校生にもっと教えたい「お金の授業」って?

「お金のことって学校で教わりましたか?」と聞かれたら、ほとんどの人が「いいえ」って答えるのではないでしょうか。私自身、高校時代は消費者トラブルとか奨学金の仕組みについてほとんど知らないまま過ごしていました。でも、いざ大学生になってみると、バイト代の管理や奨学金の計画的な返済など、「お金」について知識がないと困る場面が増えました。

最近では、高校の家庭科で「お金の授業」が必修化されているらしいと聞いて、正直、羨ましいなと思います。これまで家庭科というと、料理や裁縫のイメージが強かったけれど、今では家計管理や消費者教育も教わるんですって。例えば、「カードローンって何?」「複利ってどういうこと?」みたいな、将来役立つ知識を学べるのは、すごくいいことだと思いませんか?

実は、ファイナンシャルプランナー(FP)というお金のプロを授業に招く学校も増えているそうです。FPって聞くとちょっと堅そうに感じるかもしれませんが、資産運用やローンの選び方、さらには「どれくらい貯金すれば安心?」みたいな日常の疑問にも答えてくれる存在なんです。こういう授業があったら、高校生の頃の私ももっと「お金」に対する興味が湧いたかもしれません。

それに、消費者トラブルへの対応を学べるのも、今の家庭科のすごいところ。例えば、「ネットで知らないうちに高額請求されたらどうする?」とか「リボ払いって危険なの?」みたいなテーマについて話し合う授業があるそうです。そういう知識を持っていると、社会に出てからのトラブルを未然に防げそうですよね。

大学生になった今だからこそ思うのは、こうした「お金の授業」が当たり前になれば、もっと安心して将来を考えられる若者が増えるんじゃないかということ。家庭科って、「生活に必要なスキルを学ぶ教科」だけど、その中にお金の話が含まれるのはすごく自然だし、本当にありがたいことだと思います。

私たち自身も、もう一度「お金」について学び直してみるのもいいかもしれませんね。

いいなと思ったら応援しよう!