【脳卒中】塩分の摂りすぎは血圧が上がる→これを読めば仕組みがわかる
昨日の記事の続きです。
塩辛いものを食べると
体に良くない…
こんな話は昔から
よく聞いていました。
なぜ塩辛いものを食べると
体に良くないのか❓
その理由も良くわからないまま
そう聞いたから
「そう言うものなんだ」と言う感覚で…
差し迫った問題でもなかったので
それ以上、追求もしませんでした。
【なんとなくの理解…】
【イメージ的に分かった…】
こんなところで止まっていました。
昨日の記事では
と言うお話をしました。
退院時のアドバイスでは
A:【塩分を控える】と
【血圧が上がりにくい】
こんな主張なんですよね…
それよりも
B:【塩分を摂りすぎる】と
【血圧が上がる】
だから塩分を控えてください
↑↑↑
こっちの方が危機感、感じませんか❓
同じことを言ってる訳ですが
どちらが本気で取り組もうと
思えるか…です💧
だって…
取り組んでいかなきゃいけないことすしね。
Bの切り口で伝えた方が
いいと思うのですが、いかがでしょうか❓
では塩分の摂りすぎは血圧が上がる
この仕組みを簡単に説明していきます。
Q・なぜ塩分をとり過ぎると
血圧が上がるのでしょう❓
ちょっとした【頭の体操】と思って
少し考えてみてくださいね。
考えました❓
答えは…
A・血液の全体量が
増えるからです。
これは体のシステムがそうなっています。
では、なんで
塩分を摂ると血液量が増えるの❓
と言う、次の疑問も湧いてきます。
次からそのメカニズムを
詳しく説明していきます。
塩分と血圧の関係
塩分と言えば
【ナトリウム】ですよね。
●ナトリウムの働き:
食事で塩分(ナトリウム)を摂ると、
ナトリウムが血液中に吸収されます。
ナトリウムは
水分を引き寄せる性質があるので、
ナトリウム濃度が高くなると
体内の水分量も増加します。
分かりやすく言いますと
血液が塩辛くなってるので
「水で薄めなきゃ」と言う感じです。
●血液量の増加:
ナトリウムによって
引き寄せられた水分が
血液中に増加します。
だから必然的に
血液の全体量が増えます。
▼
▼
▼
「ふーん」と
スルーしてしまいそうですが…
「水で薄めなきゃ」という理由で
水が増えたと言うことは
循環する血液の量が
増えることを意味します。
●血管への圧力の増加:
水が増えたことで
血液の量が増えると、
血管内を流れる
血液の量も増えるため、
血管壁にかかる圧力(血圧)が上がります。
血管という管(くだ)は
多少の余裕があるとは言え、
パンパンに膨れているかもしれない…
というイメージです。
これらのことを想像していただけると…
血圧が上がると、
心臓や血管にも負担がかかる事が
イメージしやすいのではないでしょうか❓
もちろんこれらが
【高血圧の原因】となります。
まとめ
塩分を摂りすぎると:ナトリウムが血液中に吸収される。
結果として:ナトリウムが水分を引き寄せ、血液量が増加する。
その結果:血管内を流れる血液量が増え、血圧が上昇する。
こんな仕組みになっています。
さらにまとめの一言❗️
高血圧が続くと、
血管が損傷しやすくなります。
脳卒中だけでなく、
血液を送る仕事をしている
心臓病のリスクが高まります。
だから、
塩分の摂取を控えることが大事なのです。
また続きを書きたいと思います。
りすみよってどんな人❓
ただいま公式ラインの❤️友達募集中❤️です。
LINEでしか話せないここだけの
メッセージをお届けしていきます❤️
ちょっとした相談や
聞いてみたいことなどがございましたら…
私しか見れませんので
こっそりどうぞ。
以下のリンクから
公式アカウントで友だち追加して下さいね。
↓↓↓
お待ちしています ヾ(*´∀`*)ノ
・・・・・
kindle本、出版しました❤️
私の脳卒中体験記です。
↓↓↓
【健康】と【予防】&【再発防止】のお手伝い
【脳卒中★整体師】リハビリ研究家りすみよでした❤️
また書いていきます。
ありがとうございます。
#リハビリ #自己紹介 #note #生き方 #リハビリの考え方
#リハビリのモチベーション #リハビリの悩み #リハビリが続かない
#脳卒中悩み #脳卒中家族 #マインド #マインドセット
#思考法 #リハビリマインド #リハビリのメンタル
#リハビリやる気 #リハビリ方法 #脳卒中後遺症
#脳卒中悩み #脳卒中 #50代 #60代 #健康