あり合わせな味噌玉
あるセミナーのオンライン配信をみんなで
見ましょうと誘ってくださった方がいて
出かけてきました。
お昼休憩もある。
昼にたらふく食べると必ず午後からの
授業を寝てしまうので、外食厳禁。
ちょうど前日にヴィーガンハンバーグを
作っていました。
今回のオンラインセミナーには男性も
来られるとのことだったので、ヴィーガンの
味をどのように受け取られるか知りたいなぁと
考えて、ヴィーガンハンバーグを持参してみました。
ハンバーグだけじゃ物足りないかもと
味噌玉も用意。
外出先で味噌汁を飲みたいときは、たいていは
インスタント味噌汁を用意されるのが普通?
あれって、くっそまずい…
みんな、平氣で飲めるなぁと不思議なくらい。
数年前に海外へ行ったとき、機内食で
色んな飲み物メニューが配られて
インスタント味噌汁も入っていました。
特別な出しを使ってますよ、香り豊かな
味噌汁ですよみたいな謳い文句で
飲んでみたくなりました♪
うきうきしながら一口飲むと・・・
え~!
ふつ~のインスタント味噌汁じゃん・・・
合成のアミノ酸の味じゃん・・・
わたし、食べ物を捨てるのが嫌なんですけど
どうしても3口以上飲むことができず
「すみません、これ以上飲めません」と
返してしまいました。
そんな思い出があるインスタント味噌汁なので
外で飲みたいとき用に味噌玉を作ります。
中に入れる具はお好みで。
今回はセリ→ネギでも
干しエビ→かつお節でも
切干大根→お麩でも
茎わかめ→普通のわかめでも
お揚げさんも刻んで足しました。
味噌を入れて混ぜます。
丸く丸めて、できあがり。
翌日とかすぐに味噌汁として食べるなら
このままでいいのですが、焼く方が保存性も
高くなります。
写真で見ると違いがあまりわかりませんが、
やや焦げた感じになってます。
これをお湯に溶くだけで自然な味噌の
味の味噌汁が飲めます♡
わたしは自分で作った味噌を使います。
最近では家庭にある味噌は、「麴、大豆、
塩」のみで作られた味噌でなく出しの素が
加えられているものが増えてきていますね…
あんなのは味噌じゃないし、発酵食品と
しての効能は一切ないので。
タダの黒っぽい味噌風なペーストです。
また、そんな過激なことを・・・と
言われそうですが。
免疫力上げる為には発酵食品がいいらしいから
味噌汁飲もうよという考えになるのは
良いことなんですけど、それは本物の
発酵食品ですか?と疑ってみないと
いけないのが、今の食品業界です。
さらに過激なことを書くけど、スーパーに
売ってる味噌はほとんどが本当に発酵
させていない味噌なので、材料欄を見た
だけではわからないんです。
化学的に温度調節をして短期間で
発酵もどきしてる味噌です。
発酵食品としての効能を期待するなら
最低でも6か月、できれば1年半くらいは
発酵に時間をとっている味噌がお勧めです。
材料欄を見ただけでは発酵させている
日にちまではわかりませんよね。
自分で作るのが一番安心♡
2月になったらFBのライブで
味噌を作っているのを配信する予定です。
今回、味噌玉を食べてくれた男性が
自分の畑で育てている大豆を使って
味噌を作りたいと言われてました。
動画で味噌作りを見てもなんとなく
分かるような分からないようなって
ことないですか?
わたしが味噌を初めて作った時は
ユーチューブが無かった時代だったせいも
ありますが、一緒に作ってもらいました。
一緒に作ると、その場で疑問を
解いてもらえるし、ちょっとしたミスも
直してもらえるからね。
やはり対面は良い!って思うわたしは
昭和にどっぷり浸かりすぎ?
一度だけでも一緒に作ると、あとは
自分一人でも大丈夫♡
いつでも味噌は作れますが、寒いときの
お水は寒の水と言って味噌づくりに
向いているそうです。
もう20年以上味噌づくりしてて、秘伝の
味噌を隠し持っていますよ。
10年もの。
もっと古い味噌になるとどう変化するのか
まだまだ記録更新中です♡