見出し画像

鶏むね肉をぬかづけに

もっと太って筋肉をつけようとチャレンジ中なので毎日、肉やら魚やら食べてます。
大丈夫かしら、わたし?と不安だったのですが、意外にも沢山食べれてる✨

むね肉は保育園で給食をつくっていた時にパン粉を付けてフライにしたことがあって、胸肉カツは柔らかくておいしいって知ってたの。

むね肉をそのままカツにするのも芸がないなぁ。
酒粕を肉や魚の周りにまぶすというのを見たのだけど、酒粕はもったいない。

ん~?
なにかない?
ぬか床使ってみる?ぬかならいっぱいあるし💗✨💛✨

これがばっちり当たって、ぬかも一緒にカツにしたらますます味が深くなってくれたみたいよ。

むね肉カツは料理配信してなかったのですが、2枚目のむね肉はカツでなくなにか別の料理がいいなぁ

と考えてみてカリフラワーとピーマンの炒め煮。

伊勢からの野菜セットにまだピーマンが入ってるのよ。
冬に夏野菜を食べるのは辛いんだけどねぇ
入っているから食べなきゃねぇ

ぬか漬けむね肉にはパン粉でなく粉をまぶしただけ。そしたら、ちゃんとから揚げにしたみたいな味になってくれた!

そこへカリフラワーとピーマンを足して。

カリフラワーはブロッコリーと比べて色が白いし、ビタミンもカロチンも何の栄養も持ってないようなイメージがありますけど、そんなことな~い。

冬は白い野菜、大根、カリフラワー、蕪、白菜などを食べるのがいいですと言うのをどこかで聞いたような記憶が。

まあ、それらは旬の野菜だからね。
食べたらいいのは当たり前か。

あ!注意点!
野菜を漬けているぬか床の中に肉や魚を入れないでね。
肉をジッパー袋に入れてぬか床からぬかを掴んで袋に入れて全体にまぶしてやります。
付け終わったぬか床をまた最初のぬか床へ戻したらだめよ~
野菜と肉は別々ね。
肉を漬けたぬか床を魚に使うのは大丈夫よ。


いいなと思ったら応援しよう!

世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝
サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)