![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93409958/rectangle_large_type_2_3bd81080ea402772a9fae92f767e7bf4.jpeg?width=1200)
市販ルー要らん♪米粉と塩と油でシチュー
市販のシチュールーって、甘すぎない?
最初の一口二口はおいしいよ、それは認める。
でも、食べ続けていたらくどく感じない?
子どもが好きな味だというけど、それしか食べさせないから食べるんであって、口がマヒしてるんじゃないかと思うんよ。
なぜ、ここまで偉そうに言えるのかって?
保育園で給食を作っていたとき、コロさん以前は保護者への給食参観日がありました。
1人の保護者さんから、「うちの子、わたしが作るシチューは嫌だと言うんですよ」「給食のシチューはおいしいから、あれを作ってって」「どうやって作るんですか?」
「おかあさんは、市販のルーを使われてますか?」とお聞きしたら「そうです」
そりゃそうですよね、シチューを作るのに、それ以外の方法があると思わないですよね。
今回、お裾分けしたシチューを食べてくれた参政党員の人が「原価と手間が掛かっても市販のルーよりもこっちの方がいいという世の中になってほしいですね」と食べた後の感想を言ってくださいました。
でも、これ全然手間が掛かってない🤣🤣
野菜を炒めて煮ると言うのはシチューを作る時に何を使おうと必要な過程です。
この後、市販のルーを入れるか水溶きの米粉を入れるかの違い。
ねっ?手間は全く同じ。
でもここで違いが出て来るんです。
「YouTubeを見て同じように作ったけど、全然おいしくなかった!プンプン」
それはね、同じように作ってないからだよ。
わたしが使った塩と油を使ってないじゃろ?
精製塩とサラダ油を使ってない?
それではおいしい料理は作れません。
この二つはすぐ捨てる😱
野菜もできれば、わたしが使っているような自然農法の野菜を使ってもらいたいけど、あれこれ言われるとパニックになるよね。
まずは調味料の塩を変えることです💗😊✨💖
初っ端から女優ライトが倒れて叫びまくって見苦しい動画ですみません。
しかも26分もかかってるので倍速で見てね。
いいなと思ったら応援しよう!
![世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43440218/profile_711292e6be8f214a9facb9c1bfefc8ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)