
筍は茹でずに焼いてみる
5月1日のマクロビランチに出す筍ごはん。
東京で前日に筍を買って下処理するのが
一番新鮮でしょうけど、万一お店に
なかったら大変なことになる!
まずは尾道で筍を仕入れておくわ。
筍って普通は茹でますよね。
ぬかと唐辛子入れて。
焼いてもいいのよ。
うちのオーブンは小さいので丸ごとは無理。
半分に切って表面に塩を擦りこんでおきます。
次にアルミ箔でくるみ、オーブンに入れて
170度~180度で1時間ほど焼きます。
焼き終わってアルミ箔を広げると中から
筍汁が染み出てきました。
少しちぎって食べてみたら、ややえぐみが残って
いるけど、ほくほくしておいしいよ♪
反対側。少し焦げ目が香ばしい。
筍の皮でくるみ更にアルミ箔でくるんで
冷蔵庫にしまっておきます。
茹でてないので、保存の時、水を替える必要が
ないのが便利。
替え忘れると腐るからねぇ
この焼き筍は保険で保存しておいて
29日にもう一度買いに行ってみます。
筍ご飯にはもれなく木の芽を載せたいけど
尾道の木の芽は既に長けてきているモヨウ。
木の芽は小さい方がかわいくて風情があると
思うのですが、もうめっちゃ大きくなってる!
長けてくると香りも大雑把になってるんですよね…
でも無いよりましなので、それでもいいから
29日に持ってきてと農家さんにお願いしました。
こうなったら自分で苗を買って庭に植えるのが
いいかなぁ
以前植えてみたのがすぐに枯れてしまったので
躊躇してるの。
いいなと思ったら応援しよう!
